どうもiwakoです。
僕はうつ病になりました。その辛さ、よ~く分かります。まずなかなか人に相談できないですからね。相談して「うつ病という理由で逃げてるだけ」と言われたらさらに落ち込んでしまいます。
だから今日は、うつ病に向いている仕事について書いていきたいと思います。
どういう仕事が向いてるのか
単純にできる仕事を選ぶ
頭を使わなくていい簡単な仕事ということですね。
簡単な作業しかできない、というのは悲しいことですが、仕方のないことです。うつ病の人は作業能力、判断能力、思考力、理解力、集中力全て低下しているのですから。
しかし、「この作業しかできないから」と悲観的になるのではなく、簡単なことから徐々に慣らしていって改善を目指すのも大切だと思います。
人と関わらない仕事を選ぶ
はっきり言うと家でできる仕事ですね。
人間関係のトラブルもうつ病になる人の原因です。気分が落ち込んでいて人に会いたくない、話したくないという人も多いです。
基本あまり話したくないんですよ。口数が少ないのではなく話す気がないんです。だから会社でも未だに自らコミュニケーションを取りに行かないです。
改善しなきゃいけないのは分かっていますけど無理して話してもストレス溜まるだけです。
人に会いたくない、というのはフリーランスや自営業じゃないとなかなか難しいですが、ならせめてなるべく人と関わらない職種を見つけましょう。
残業がない又はたまに休ませてもらえる仕事を選ぶ
仕事が原因でうつになっているのなら、拘束時間の長くない仕事を選ぶべきです。日によっては体調のすぐれない時もあるあるはずです。好きな時に休ませてもらえるなんて都合のいい会社がそんなあるわけないのが現実です。有給が使いやすい会社だと休みやすいですが、頻繁に休んではサボりだと思われかねないので、うつ病を理解してくれる会社だと嬉しいですね。
残業がないか、有給が取りやすいかなんて就職してみなきゃ分からないですけどね。
結論としてストレスの溜まらない仕事を選ぶということ
当たり前ですよね。ストレスが溜まってうつ病になる人が大半なのでまたストレスの溜まる仕事をしたら同じことの繰り返しです。
それは難しい仕事だったり人間関係だったり長時間労働だったり、何がきっかけでストレスが溜まるのかは人によって変わります。
うつ病でもコツコツ仕事するのが向いている人もいれば企画を考えるのが向いている人もいるということです。
でも好きなことと向いている仕事は違います。例えばデザインするのが好きだからデザイナーになったとしても、残業や、スランプに陥り苦しむ羽目になるかもしれません。それがプレッシャーとなり、自分をどんどん追い詰めます。
好きなことをが嫌いになるというのはとんでもないストレスを抱え込むことになるので、それならば趣味で楽しくやってたほうがいいですよね。
ではここからは、実際にどのような仕事が向いているのか書いていきます。
向いている仕事とは
工場
工場では軽作業から力仕事まで幅広いですが、うつの人が仕事を探すなら軽作業をおすすめします。仕分け作業や単純な作業の繰り返しなので頭を使わなくてすみます。
さらに工場勤務は残業も休日出勤もあまりないので自分の時間が取りやすいですね。
ただし同じことの繰り返しのライン工などはやりがいを感じられないと1日中工場の中にいることもあって気疲れしてしまいます。
それでストレス溜まったら元も子もないので単純作業、コツコツとした作業が好きな人、苦にならない人にはあっているかもしれませんね。
警備員
1日中立っていて車両の誘導などをします。夏は暑くて冬は寒いので体力的には思っているよりきつい仕事かもしれません。
しかし覚えてしまえば同じことの繰り返しなので楽といえば楽ですね。
ただ、何も考えずに出きるというほど甘い仕事ではないのも事実です。
規則やルールを守り、そこを利用する人たちを守るという使命感は必要かもしれませんね。
警備員の仕事してる人を馬鹿にしていますか?でも「市民を守る」という点においては警察官となんら変わりはないと思うんですよね。そう考えると警備員さんってかっこいいと思いませんか?
清掃業
清掃の仕事は自分のペースで仕事ができますし、人とコミュニケーションを取る必要はないのでうつ病の人にはぴったりの仕事です。
ただひたすらゴミを見つけて綺麗にすればいいだけですからね。あまり深く考えずに仕事することができます。
さらに向いている人で言えば掃除が好きな人や汚いものに触るのが抵抗ない人があげられます。
清掃業で働いている人はすごいと思いますよ。だって清掃する人がこの世からいなくなったら世の中ゴミで溢れかえってますもんね。
地味で汚い仕事のイメージはありますが下卑しないで誇りをもって働いてほしいです。
農家
大まかに分ければ自営業ということになるのですが、その中でも1番うつ病に向いているのは農家だと思います。
何を育てるかにもよりますが、覚えることはあれと思いますよ。でも日光の下で汗水垂らして働いて、自分の育てたものを食べて健康的な生活を送れば元気になってうつ病は治ります。工場の中に閉じこもるより、1日中デスクワークするより、農業はうつを改善するための職業だと思います。
もちろん自分で全部やらないといけないので大変ですよ。だからこそコミュニケーション取る必要もないので楽です。
自分が頑張れば頑張るだけそれはその人の財産となります。
在宅ワーク
一人で仕事をしたいのなら在宅ワークは外せません。簡単なもので文字入力のお仕事、技術職で言うならプログラミングやフリーのデザイナーなど、家でできる仕事は沢山あります。
技術職なら打ち合わせはしなければいけないかもしれませんが、それもメールで済ませればいいんです。なにも人に会う必要はありませんよ。
誰にも邪魔されないで働けるというのが最大のメリットですね。ストレスは少ないと思いますよ。
体調の悪い日は休めばいいので好きな時に働いて好きな時に稼げるのもいいですね。
ますはアルバイトから始めてみては?
就職が怖いのであればアルバイトからでもどうでしょうか。
別にフルで働けと言っているわけではありません。1日からでいいんです。そこでおすすめなのは派遣のアルバイトです。好きな時に働けるし、バイト仲間とも1日だけの出会いなのでそこまで深く仲良くなる必要にならなくていいですし、すぐにお給料がもらえるとこが多いです。1日単位とか。
仕事も種類が豊富で、清掃スタッフ、交通量調査など全く人と話さなくていい仕事から、少しは声出したいならサンプリングスタッフ、人と話す練習したいなら飲食店のホールスタッフとか自分の希望に合わせて仕事を選ぶことができますよ。
派遣は会社に行って登録するところもあれば電話やメール一つで明日から、むしろ今日から働けるなんて会社もあります。それは会社によって変わってきます。
派遣の仕事はうつの人にすごく適していると思うんですよね社会復帰の第一歩としてどうでしょうか。よかったら。
退職代行サービスの紹介

もしもうつになって今の仕事を辞めたいなと考えている人は就職代行サービスなんていかがでしょうか。
会社に連絡してくれて退職までのサポートを全て行なってくれます。自分は何もする必要ありません。料金は3万円ポッキリです。電話して入金確認後すぐに退職手続きをしてくれるので即日対応も可能です。
もしも退職できなかった場合は100%返金してもらえます。
僕の話
ここからは僕の話です。もしも興味ある人がいれば見ていってください。
精神科に行ったらうつ病認定されました。
きっかけは、一回知能検査受けてみたくて精神科に行ったんですよね。頭悪いので。自分の知能指数を調べたかった、ただそれだけ。
「ちょっと脳に障害があるかもしれないので知能検査受けさせてください」
僕は精神科の受付でこう言いました。
そしたらアンケートを書かされました。
『人生の中で1番楽しかったことはなんですか?』
『嫌な思い出はありますか?』
などたわいも無いアンケートです。
そして診断を受け、書いたアンケート内容のことについて話します。知能検査したいんだけどなあ。
「うつ病ですね」
先生から診断されました。
え!?ちょっと待って知能検査は!?うつ病!?
先生が言うには、うつ状態の時は知能が大幅にダウンしてしまうから知能検査受けても本来の数値がでないから意味はないとのことです。
だからもし知能検査受けたいならうつ病を治してからなんだそうです。
信じられないうつ病
まさかうつ病とは・・・。
いや、前もどっかの記事で「うつ病かもしれない」とは書きましたけど。
そして精神科は信じられないから行きたくないとも書きました。
行ってしまいましたが。
それは今も同じで実際うつ病と診断されたところで信じられません。だってアンケート書いて少しカウンセリング受けただけですよ?それだけで僕の何が分かるって言うんですかね?
それでうつ病って言われても・・・僕はありのままを話したつもりですが、別に嘘をついてネガティブなことを言っておけばうつ病って診断されるんじゃないんですか?
だから・・・う~ん、なんだかなあ。
うつ病だという証拠ががないですからね。データ的なものが。
まあ、自分の知能を調べたいから精神科に行くという考え自体が鬱なのかもしれませんが。
ちょっと、分かりません。
社会人が苦痛になってきてるのは間違いないですけど。
会社へ報告
だから社長にも報告しましたよ。一応ね。
はっきり会社辞めたいとは行ってないですけど、仕事していくのが辛いことは話しました。
そしたら
「でもうち辞めたとしても次の仕事決まってないんでしょ?だったら辞めない方がいい、せめて辞めるなら次の仕事が見つかってからだよ」
というのが社長の言い分です。
僕の後のことまで考えてくれるのは優しいですけど、僕自身が今のところ仕事探す気がないというのが現状です。例えクビ宣告されたとしても仕事を探すかどうか分かりません。危機感がないんですよね。というかやる気の喪失ですか。・・・これもうつだからなのかなあ・・・。
・・・あまりうつを理由にはしたくないですが。
そうなんですよ。確かに僕は怒られたり失敗したりすると人より落ち込んでしまいますけど「うつだから」という理由で優しくされたり、仕方がないと思われるのはもっと嫌なんですよね。余計惨めな気持ちになる・・・。
それは差別と一緒です。
仕事に関してはゆっくり考えていきたいです。
会社の話はこれくらいにしましょうか。
親になぜか怒られた
次、うつ病になったということを親に話しました。
母さんにめちゃめちゃ怒られました。なんか。
「ちょっと!なんでそんなこのになるの!?なんで?それで仕事できるの?今までそんなことなかったのになんでよ!あんたの年はもう結婚して子供もいなきゃ行けない年なのよ?そんなんで結婚できると思ってんの!?
ほらさっさと部屋片付けなさい!なんで飲み終わったペットボトル何日も置きっ放しなの?頭おかしいんじゃないの!?だからうつになんてなるのよ!」
もはやヒステリーです。
最後の方なんて意味が分かりません。ペットボトルそのままにしてすいませんでしたぁ!
結婚のことなんてだしてほしくありませんでした。というか「もういい年なんだから結婚しなさい!」とか一度も言われたことないのになんでこんな時に言ってきたのか・・・不意を突かれてビクッてなってしまいましたよ。
僕は無言で傾くことしかできなかったです。
耳元で叫ぶので耳が痛いし気分が悪くなりました。
気分が悪くなったと言えば、薬を病院の先生からもらったんですね。抗うつ薬って言うんですか。
僕がもらったのは意欲ややる気を高めてくれる薬みたいです。
あまりうつ病と言うことを信じ切ってないとはいえせっかくなんで飲んでみました。
気持ち悪くなりました。
すごく。気持ち悪くなるので逆にやる気が下がるのではないかと思います。だから胃薬も一緒にもらったんですけど、それでもお腹が変な感じしますよ・・・大丈夫かこれ?
問題はこれ飲むの一日一回でいいんですけど朝食後なんですよね。会社でも日中気分悪くなりますもん・・・これは次病院行ったときに言った方がいいかな。
母さんからの言葉は、
「絶対その薬飲んじゃダメだからね!要は精神安定剤でしょ!ダメ!飲んだら!副作用あるの知らないの?それ飲んで仕事行ってみぃ!仕事がままならなくなって給料減らされるよ!いいの?飲み過ぎたら下手したら死ぬかもしれないのよ!?」
死ぬわけねえだろ。知らんけど。
もーうるさいヒステリーお化けめ。薬飲まなきゃどうやって治すの?って話じゃないですか。うちの親も大概おかしいからなあ。おい父さん見てないでなんか言えよ。
僕の身を案じてなのかもしれませんが。
うつ病ができる仕事はあるのか
僕がうつ病だとしてできる仕事はあるのだろうか。確かに今は目上の人や初対面の人には極度に緊張しうまく話せません。特に大勢の前で話す時なんか唇が震えてしまいます。うちの会社の社長は辞めさせるようなことはしないと言ってくれてはいますけど、実際問題僕のやる仕事は人と接することばかりです。電話応対はもちろん時には打ち合わせをして、会議で発言して、コミュニケーションをとらないとやっていけない仕事です。
・・・やっていけるのだろうか。
でも考えるんですよね。仮に今の会社を辞めたとして他の会社で仕事ができるのか?
そもそも、
人と接しない仕事ってなんだ?
そんな仕事があるのかどうか。少なからず人とは接しなければいけません。
工場ですら連携は必要なんじゃないですかね。というか工場、特にライン作業だと手が遅くて怒鳴られて、落ち込んで不良品を大量に生み出してお客さんからクレームが来て、僕に責任負わされて、クビになる未来が見えるので無理ですね。
とは言っても僕は軽い症状だと思うので営業や接客などのガチの人と関わる仕事以外なら行ける気がしないでもないけどどうだろう・・・いや~でもうちの仕事で弱音吐いてるくらいだからなあ・・・。
あ、気になったことなんですけどうつ病は障害者手帳ってもらえないんですかね?障害者扱いではないのか?
もしも障害者手帳をもらえれば逆に仕事の幅が増えるとおもうんですけどね。障害者でも募集している仕事ができるので。
思ってるだけですが。もし障害者手帳もらっても仕事探す気がなければ意味がありません。
仕事探しって難しい。
そして僕は5ヶ月休職しました
うつ病診断され、5ヶ月間休んで、会社復帰して3週間が経過しました。
辛い・・・。
手が震えるんですよ。電話対応はできるようになりましたけどお金の管理が主な事務職なのでミスをしてはいけないという緊張感のせいで余計ミスをする・・・。
ミスをするから怖くてやりたくなくなるんです。僕には無理だと思ってしまいました。
こんなこと社員に言ったら「仕事舐めてんじゃねえよ!」って言われそうですけど。
僕もそう思います。長い間休ませてもらったのにも関わらず復帰して早々こんなこと言ってたら殴られても文句は言えません。
でも思ってしまったんです。
あと物忘れが激しいですね。10分前言われたことも忘れてしまいます。「忘れるならメモをとっとけ」とはよく言われることですが、メモとることそのものを忘れたり、メモを取ったとしても、見ながら仕事してもなぜか間違える。頭おかしいんですよ。自分が情けなくなります。ほんとにね、社員さんは僕をもっと怒鳴りつけてもいいんですよ。なぜ優しいのか・・・。
そういうことを病院の先生に話したら「発達障害の可能性あります」と言われました。
今流行りの大人な発達障害ってやつです。
その話は多分別記事で今度書きますけど、検査するにあたって親にアンケートを書いてもらわないといけないんですよ。

これ。
親を説得し、協力してもらって書いてもらったんですけど、
病院に持ってくの2回忘れてますからね。必要書類なのに。
僕、やばいんですよ。
もし僕が発達障害であれば、それこそ会社にいられないため自主退社しようと思っています。
社長が引き止めようと今度こそは。僕が居づらいんです。
でもその場合「発達障害だから仕事辞めたい」とこのタイミングで言ったら仕事が嫌だから辞めたいみたいに思われませんかね。それが心配です。
と、話がだいぶ逸れましたね。今回はうつ病の話です。
うつ病の人は仕事が辛くて辞めてしまったり、でもどんな仕事が合っているのか分からない人もいますよね。
再就職が怖い理由
僕の場合ちょっと特殊で、別に会社でパワハラがあったわけでも長時間労働を強いられたわけでもありません。なのになぜうつ病になったのか。人と打ち合わせして発言できない恐怖、社会人としての責任感、みんなが当たり前にできることに耐えられなくて、できなくて、でも会議での僕の発言に耳を傾けて、耐えられなくて、ストレスがたまりました。
元々昔のトラウマから心が弱いというのもあったんですけどね。自殺したいくらいのトラウマはなかなか治りませんよ。
社員はみんな優しいですよ。仕事始めて4年半くらい経ちますが、今までの僕からすれば「よく頑張った」と言えるでしょう。
だからこそ再就職が怖いんです。もし再就職先の社員が厳しかったら今の会社より早く辞めてしまう可能性があるわけですから。
パワハラ、セクハラ、人間関係のトラブル、長時間労働、借金などのお金の問題、うつ病の理由は数ありますけど、再就職するのが怖い理由は不安が大きいからです。
就職はしたいけれど気持ちがついていけるのか不安で仕方ないんですよ。
うつ病は甘えじゃない
とは病院の先生の言葉です。
僕のような症状は新型うつ病と言われるらしいです。楽しいことは明るく振る舞えますが、嫌なこと(仕事など)ではうつ症状が見られます。だからしばしば甘えだの、ただのわがままだの言われたりして理解してもらえません。嫌なことから逃げてるだけだと。
遊びに行けるのに仕事に行けない・・・確かに仮病と思われても仕方ないです。
でも新型うつ病は、昔の人間関係、出来事などで重いトラウマがあると、嫌なことがあると、過去のトラウマの潜在意識から嫌いになるということです。
だから甘えではない。甘えなどと、何も知らないくせに言わないでほしいですよね。
よく「みんな同じ環境で仕事してるのに1人だけうつになるのはおかしい」みたいなことを言う人もいるじゃないですか。うちの会社にはいませんけど。
そんな人に言ってやりましょう。
「じゃあなんであんたはハゲてんの?」
同じ環境で働いているはずなのに1人だけハゲてるのおかしいですか?ありえることですよね。それと同じです。
環境は関係ありません。
まとめ
うつ病ってのは簡単に治りません。充電しても充電しても50%までしか充電できない充電地のようなもんです。
ただその50%を保ち続けれることができるのであれば再就職することはできます。うつだからって働かないで何もしなければ何も解決しません。
簡単な仕事からでも始めて改善していけばいいのではないでしょうか。
頑張ってください。
iwakoさん、こんばんは。
私もうつ病で、いまも手が震えてこまってます。
先生は薬の副作用っていいますけど、
生活に支障がでているわけですから、
何とかならないものですかね。
ケンタロウ
私も実はうつ病でした。
19年も薬を飲んでました。
うつ病を卒業して丸5年経ちますが、
薬物による記憶障害が残っていて、
時々頭がフリーズします。
発達障害ではなくて、薬の影響かも知れないです。
ドラッグストアで買った薬のだけでなく、
病院で処方されている薬にも、
取扱説明書である添付文書があって、
厚労省のサイトが紹介しているサイトから探すことができます。
副作用の症状も書いてあるので、
もし良かったらお読み下さい。
うつ病でいるのは辛いですよね。
とてもよく分かります。
お大事にして下さいませ。