\31日間無料で見放題!/
どうもiwakoです。
僕はアニメが好きです。今は昔ほど見れなくなったですが、それでも好きです。
ちょうど僕の年代って、セル画からデジタルに移行する時が1番のアニメを見ていた時期でもありますのでセル画もデジタルも両方楽しめていました。
1990年代末期、僕が小学生の時ですね。
あの頃はよかったですよ。夜7時のゴールデンタイムにご飯食べながらアニメ見れてましたからね。
それが今は深夜アニメばかり、おじさんは起きてられないよ!
「あの頃はよかった」なんて言うとほんとに時代を懐かしむおじさんみたいになってますけど。そんなノスタルジーに浸りながらもね!前向きなネガティブブログはやっていくわけですけども。
ちなみに無料でアニメ観るならアニメ見放題サービスがおすすめです。
歴代のアニメを観たい人はこちらも合わせてどうぞ。
- 懐かしいアニメを見たいならU-NEXT
- 懐かしいアニメランキングベスト100
- 第100位ツヨシしっかりしなさい
- 第99位はじめ人間ゴン
- 第98位キョロちゃん
- 第97位おばけのホーリー
- 第96位あずきちゃん
- 第95位とっとこハム太郎
- 第94位ドラゴンドライブ
- 第93位あたしンち
- 第92位烈火の炎
- 第91位逮捕しちゃうぞ
- 第90位まじかるタルるートくん
- 第89位剣勇伝説YAIBA
- 第88位セイバーマリオネット
- 第87位真女神転生デビチル
- 第86位ZOIDS-ゾイド
- 第85位こちら亀有公園前派出所
- 第84位モンスターファーム
- 第83位ミルモでポン
- 第82位サイボーグクロちゃん
- 第81位中華一番
- 第80位NG騎士ラムネ40
- 第79位サクラ大戦
- 第78位エレメンタル-ジェレイド
- 第77位学級王ヤマザキ
- 第76位キテレツ大百科
- 第75位ぼのぼの
- 第74位げんしけん
- 第73位ジャングルの王者ターちゃん
- 第72位南国少年パプワくん
- 第71位HUNTERHUNTER1999
- 第70位GS美神
- 第69位キャプテン翼
- 第68位キン肉マン
- 第67位スクールランブル
- 第66位プラネテス
- 第65位焼きたてジャぱん
- 第64位ふしぎの海のナディア
- 第63位魁クロマティ高校
- 第62位ブラックジャック
- 第61位東京アンダーグラウンド
- 第60位ジャングルはいつもハレのちグゥ
- 第59位スレイヤーズ
- 第58位地獄先生ぬべ
- 第57位GTO
- 第56位アリスSOS
- 第55位みどりのマキバオー
- 第54位ロックマンエグゼ
- 第53位ボボボーボボーボボ
- 第52位シャーマンキング
- 第51位ケロロ軍曹
- 第50位爆転シュートベイブレード
- 第49位遊戯王-デュエルモンスターズ
- 第48位ゲゲゲの鬼太郎第4シリーズ
- 第47位魔法騎士レイアース
- 第46位ASTRO-BOY-鉄腕アトム
- 第45位NINKU-忍空
- 第44位機動戦士ガンダムSEED
- 第43位美少女戦士セーラームーン
- 第42位ドラゴンクエスト勇者アベル伝説
- 第41位学校の怪談
- 第40位セクシーコマンドー外伝-すごいよマサルさん
- 第39位まもって守護月天
- 第38位犬夜叉
- 第37位星のカービィ
- 第36位爆走兄弟レッツゴー
- 第35位とってもラッキーマン
- 第34位勇者王ガオガイガー
- 第33位幻想魔伝-最遊記
- 第32位COWBOY-BEBOP
- 第31位ふたりはプリキュア
- 第30位ビックリマン2000
- 第29位テニスの王子様
- 第28位かすみん
- 第27位るろうに剣心--明治剣客浪漫譚-
- 第26位忍ペンまん丸
- 第25位金色のガッシュベル
- 第24位ポケットモンスター無印
- 第23位カードキャプターさくら
- 第22位植木の法則
- 第21位あずまんが大王
- 第20位エルフェンリート
- 第19位OVERMANキングゲイナー
- 第18位ヒカルの碁
- 第17位らんま12
- 第16位幽遊白書
- 第15位おジャ魔女どれみ
- 第14位おねがいティーチャー
- 第13位ドラゴンボールZ
- 第12位夢のクレヨン王国
- 第11位ママは小学4年生
- 第10位スラムダンク
- 第9位メダロット
- 第8位新世紀エヴァンゲリオン
- 第7位飛べイサミ
- 第6位鋼の錬金術師
- 第5位フリクリ
- 第4位魔法陣グルグル
- 第3位魔神英雄伝ワタル
- 第2位赤ずきんチャチャ
- 第1位デジモンアドベンチャー
- まとめ
懐かしいアニメを見たいならU-NEXT
僕もずっと使い続けている動画視聴サービスを3つ紹介します。
ふとしたときに懐かしいアニメというのは見たくなるものです。でもDVDとか借りに行くのもめんどくさくないですか?返しに行かないといけないですしね。
これらの動画視聴サイトでは懐かしい名作アニメから最新作まで、他にも映画やドラマまでたくさんの動画を見ることができます。これは動画サイトとしては最大級に多いですよ。きっと見たい動画が見つかるはずです。
パソコンで家で見るのもよし、スマホやタブレットで持ち運びしてどこでも見ることができます。
それぞれの特徴としては、
U-NEXT→アニメ以外にもドラマや映画が13万本以上見放題。見放題サービスの中では最大級。
dアニメストア→アニメ専門サービス。アニメのみであれば作品数ナンバーワン。
Amazonプライムビデオ→Amazonプライムの特典の一つ。プライムビデオ以外にも様々な特典を利用できる万能サービス。
個人的に一番のおすすめはU-NEXTですね。
登録から約1か月間は無料で見放題です。無料期間だけで済ましたいのであれば無料期間中に解約すればいいんですよ。
自分に合ったサービスをご利用ください。
では懐かしいアニメランキングをどうぞ。
懐かしいアニメランキングベスト100
第100位ツヨシしっかりしなさい
タイトルから、ツヨシがダメ人間なのかと思いきやそうではなく、頼れるいい子なのにも関わらず最後には必ず母と姉からお仕置きされるという不遇な扱いを受けています。このアニメで「女って怖い・・・」というのを植え付けられました。
ツヨシは家事をほぼ一人でやってるんだからすごいですよね。
ほんとツヨシは町の人からも好かれていてもう幸せになって欲しいです。
第99位はじめ人間ゴン
「はじめ人間ギャートルズ」というアニメのリメイク作品です。
ほのぼのして子供ながらに楽しみながら見ていた気がします。原始時代という設定なのに言動が原始っぽくなかったり(原始っぽいって何だ)はちゃめちゃしてるゴンとその家族は見ていて飽きません。
とりあえずマンモス肉食べたい。
第98位キョロちゃん
「クエックエックエ!チョコボーオールー♪」のキョロちゃんがアニメになってるんですよね。
キョロちゃんはチョコボールのイメージキャラクターだということしか知らないので一体どんなアニメになるのだろうと思いましたが、ほのぼのしていて面白かったです。
基本的にはのんびりした話が多かったですが、中にはホラー回や考えさせる話もあって、視聴者を飽きさせない作りになってました。
キョロちゃんの天然具合が最高です!
第97位おばけのホーリー
当時は僕3、4歳でしたけどOPとEDはよく覚えていますよ。
お化け達は可愛くて全く怖くありません。だがそれがいい!おばけって怖いものだと思ってたけどこの作品で好きになりましたからね。こういうおばけと友達になりたいって。
終始ほのぼのしていて明るい作品です。
第96位あずきちゃん
ラブコメなんですけどドロドロしていなくて、全体的にほのぼのした感じで話が進んでいきますけど、小学生なのにキスシーンがあったりと、僕も含め、それを見てるちびっ子には少し刺激が強かったかもしれません。
あずきちゃんは一途で可愛いと思います。少しませてますが。
絵柄は好みが分かれると思います。「この絵柄でラブコメってどうなの?」と感じる人もいるでしょう。
僕はこの絵柄だからこそ抵抗なく見れたというのもあるかもしれません。多分少女漫画風の絵だったら恥ずかしくて見れませんよ。
第95位とっとこハム太郎
「ヘケッ」
ハムスター達のほのぼのしたお話。飼い主がいない間にゲージから抜け出して他のハムスター達と遊ぶという設定が面白かったです。ハム太郎達はみんな可愛いし、友情もあり、恋愛もあり、ハムスターの世界にもいろいろあるんだなと感じながら見てました。
最後のロコちゃんの日記で締めるのも綺麗に1話ごとに終われている感じがします。
第94位ドラゴンドライブ
バーチャルゲームを題材とした作品。今でこそこういうアニメは多いですが当時は斬新で面白かったです。こういうゲームあったらいなと思いましたもん。
何もかも中途半端な主人公とドラゴン(通称:ちびすけ)との絆の物語。どんなにダメなやつでも成長できるんだと教えてくれたアニメでした。後半は成長しすぎだろ!と思うくらい無双状態でしたけど。
ちびすけの真の姿はかっこよかったです。
第93位あたしンち
優しいタッチの絵柄でほのぼのと話が進んでいきます。
まさに日常のあるあるネタを取り扱っているので共感できる部分が多かったです。
あるあるな日常と言いましたけど、母の性格はインパクトありすぎます。「そんな母がいるか!」と突っ込みたいとこもしばしば。
しかしみかんは小学生かと思いましたよ。高校生なんですね。頭身のせいですが。
第92位烈火の炎
幽遊白書のパクリと言われていた本作ですが、僕は好きでしたよ。
バトルアニメで囚われたヒロインを助ける展開や、トーナメントなんてよくあるじゃないですか。王道といってほしいですね。劣化の炎とか言わないで!
ギャグもありお色気もありバトルもあり、楽しめました。逆に言えば中途半端って感じ?
第91位逮捕しちゃうぞ
夏美と美雪の全くタイプの違うデコボココンビが最高です。
バイクの精密で細かい作りや、エンジン音、スピード感がリアルでよかったです。
踊る大捜査線シリーズはこの作品を参考にして作られたと言われています。
とりあえずこの婦警さん2人に「逮捕しちゃうぞ」と言われれば、「是非お願いします」と答えます。
第90位まじかるタルるートくん
毎回様々なアイテムでトラブルを起こし、また解決したりもします。下品なドラえもん。基本ギャグで下ねたが多いアニメですね。
ドラえもんと違うのはタルるートくんは魔法のアイテムで本丸を鍛えて成長させたりするということです。のび太は道具を貸してもらうだけで成長しませんから。その点に関してはどちらがいいとは言いません。
キャラクター造形は賛否両論ありますけど僕は個性的でいいと思います。タルるートくんは可愛いですし。
第89位剣勇伝説YAIBA
この作品の原作の作者は名探偵コナンで有名ですけど、その前にバトル漫画描いてたんですね。
剣に玉をはめることでいろんな能力が使えるというのは斬新で面白かったです。バトルも頭を使った戦いや、動き回るアクションシーンなど飽きないで楽しめました。
第88位セイバーマリオネット
マリオネット(機械人形)と人間との違い、というのがこの作品のテーマになってます。
途中、小樽によって目覚めたマリオネット達は、同じ心を持っているのに、人間との違いを敏感に感じでしまって苦悩します。ここはぐっと心に刺さるものがあります。
ギャグも面白くテンポがいいしシリアスもあり、非常にバランスのとれた作品です。
今で言うハーレムものですが、マリオネット達に愛される小樽に対して嫌な気持ちにならないのも好感が持てます。
第87位真女神転生デビチル
ほのぼの系ファンタジー。現実世界と魔界がリンクしているのが面白かったですね。現実世界で異変が起こる→魔界でトラブルを解決のパターンです。テンポがよくバンバン解決していきます。中にはギャグみたいな笑える異変が起きたりして楽しませてくれました。
暗い話もなくいかにも子供向けという感じで安心して見ることができました。
第86位ZOIDS-ゾイド
買ってたな~ゾイド。
とにかくゾイドがかっこいいです。CGなのですが、すごい動き回り迫力があります。全部何かの動物をモチーフにしていますけど、そのモチーフの動物の動きが見事に再現されていて凄いと思いました。
その代わりストーリーは凡庸だったのかなと。分かりやすいストーリーだったとは思いますけれど。
第85位こちら亀有公園前派出所
通称こち亀。
ジャンプ漫画の長期連載漫画のアニメ化です。両さんのはちゃめちゃっぷりがアニメになるとさらにドタバタ動き回るので見ていて楽しかったです。
初期のほうは一つの話の最後に損害額がでるのも面白いです。
オリジナルの府警の女の子が可愛いと思いました。両さんとね、くっつくかと思ったよね。麗子や纏を差し置いてオリジナルキャラがくっつくのかと思ったよね。可愛かったけどね。
第84位モンスターファーム
原作はゲームで、CDを読み込ませたらモンスターが誕生するという斬新な育成ゲームでしたけど、アニメ版は育成よりも冒険しながら強くなっていきます。
どうしてもポケモンやデジモンと比べてしまうところはありますけどこちらは両作品よりも大人向けでストーリーはけっこう重い話になっているので差別化はできていたのかとは思います。
でもモンスター達はどれも個性的で面白いです。
第83位ミルモでポン
妖精、ミルモが楓の恋愛を手伝うというお話。
ミルモに振り回されながらもしっか面倒も見てあげる楓が可愛いです。ミルモのツンデレ具合も可愛いです。
可愛い妖精達にそれぞれにパートナーの人間がいるって設定が好きです。妖精とパートナーとの掛け合いは面白いです。
第82位サイボーグクロちゃん
クロチャンが派手に暴れ回って爽快感があるアニメ。まずOPからインパクト強すぎます。頭に残りますからね。「ぐるぐるやー!ぐるぐるにゃー!」
普段は老夫婦に買われていてのほほんとした日常を送っていますけど、次々と一癖も二癖もある濃い連中がクロをトラブルに巻き込んでバトルになります。その日常と非日常とのギャップが面白いです。
でも時には感動するストーリーもあったりして全体的に楽しんで見れたのではないでしょうか。
第81位中華一番
僕の中では元祖料理バトルアニメ!と言ってもいいです。料理を食べたときのリアクションが当時は斬新で面白かったです。
また、伝説の調理器具を巡って冒険にでたり、調理器具を使って相手と戦うなどバトルアニメのような要素もありました。
調理シーンのパフォーマンスを退屈せずに見ることができました。
第80位NG騎士ラムネ40
ギャグ満載の異世界ものファンタジーロボットアニメ。魔神英雄伝ワタルと似たような感じでしょうか。
パーティは熱血主人公、ツンデレ、天然キャラとそれぞれの個性が光っています。
笑いと熱さを兼ね備えたアニメでした。ダ・サイダーが好きでしたダジャレを連発しては笑わなかった相手にマシンガンをぶっ放すといういいキャラしてますね。見た目はかっこいいのに名前の通りダサイキャラクターです。ロボットもださかっこいい感じがして好きでしたよ。
第79位サクラ大戦
女の子が乗るロボットアニメ。
あのずっと耳に残るようなOPが好きでした。むしろOPだけでこのランキングに入れたようなものです。ストーリーは・・・まあまあかな。(そんなに覚えてない)
ギャルゲー、萌え要素、ロボ、それに宝塚っぽい雰囲気といろんな要素を詰め込んでいました。
第78位エレメンタル-ジェレイド
空賊、クーとその仲間達との冒険物語。
女の子を武器にして戦うという、他のアニメではなかった設定がよかったです。最近の作品で言うとソウルイーターみたいな感じですかね?
原作は読んだことないですがオリジナルストーリーみたいですね。最後は打ち切りっぽい終わり方しましたけど恋愛ものとしてはそこそこ楽しめた感じがします。
マントの下に仕込んだ武器を乱発するシスカが好きでしたよ。
第77位学級王ヤマザキ
おはスタ内で放送していたアニメ。ほんと今思い返せばなんでこんなので笑ってたんだという作品。
まさか声優が山崎方正というのがまず笑いました。あと歌も。ギャグがしょーもなさすぎ!そして下ネタ多すぎです。だからくだらなくて笑ってしまうんでしょうね。
子供と一緒に見てた親の気持ちを知りたいです。
第76位キテレツ大百科
設定やキャラクターはドラえもんと被ってるところはありますけど、こちらはこちらのよさがあります。
まずドラえもんに対するのび太と違ってキテレツは一人で何でもできてしまいます。あとすごく優しくて面倒見がいいです。こんないいキャラで、主人公でもあるのに、コロ助の方が目立っているのは少しかわいそうな気がします。
毎回どういうアイテムができるのかワクワクしながら見ていました。
第75位ぼのぼの
シュールなギャグアニメ。
シマリス君とアライグマ君、そしてぼのぼのの日常を楽しむ癒やし系アニメかと思いきや哲学的で考えさせられるようなものからブラックジョークな話まであって大人も楽しめるアニメだと思います。
中でもなんでもしまっちゃう「しまっちゃうおじさん」は多くの子供達にトラウマを植え付けました。寝るのが怖くなりましたよ。
第74位げんしけん
リアルなオタクの日常アニメです。
第73位ジャングルの王者ターちゃん
ジャングルが舞台のギャグあり、バトルありなアニメ。最初は下ネタ満載のギャグアニメですかね。それも結構生々しいっていう。当時は白い液体が何かをよく分からなかったのをよく覚えています。
それでも原作漫画と比べるとだいぶ削られてましたからね。
それがいつのまにかバトルになっていました。
ギャグも面白いですが、シリアスシーンも、動物との共存など考えさせられる話が多かったです。当時はボケ〜と見てただけですが。
第72位南国少年パプワくん
キャラクターが個性的すぎるギャグアニメ。魚に足生やして網タイツでオカマ口調ってどんな発想だよ。
ギャグも面白いですがやっぱキャラクターの濃さですよ。それで成り立ってる感じです。変態多すぎです(笑)
好き嫌いは分かれるかもしれません。タンノ君とイトウ君は嫌いな人は嫌いかも。
第71位HUNTERHUNTER1999
主人公、ゴンと、その仲間達の成長アニメ。
HUNTER×HUNTER1999年版です。
確かアニメ化するのがだいぶ早かったと思います。作者の休載癖もあってすぐ原作に追いついてしまいました。
新しいアニメの方のHUNTER×HUNTERは当然絵が綺麗ですけど、こちらはこちらの良さがあります。
怖さとか、原作にあったグロさ、それとBGMはこちらが優れてますね。演出がうまいです。
第70位GS美神
メインは悪霊を退治するお話ですが、ギャグもあり、ストーリーもしっかりしています。
女性主人公ですが、普段は傲慢な性格ですが、横島がピンチの時は助けてくれたり時には優しかったりしてかっこいい主人公だと思います。
スケベな横島とお金にがめつい美神さん、純情派で唯一の良心的存在、おキヌちゃんと主要メンバーはバランスがとれててよかったと思います。
GS美神はU-NEXTで31日間無料で見れます!
第69位キャプテン翼
サッカーを題材とする作品の中では一番有名な作品なんじゃないでしょうか。日本中にサッカーブームを巻き起こしました。
「ボールは友達」という心情を貫きながら翼君はサッカーをして「ほんとにサッカーが好きで楽しんでるんだなあ」と思いながら見てました。決してボールしか友達いないわけではありません。
途中から現実じゃ絶対できない必殺シュートがでてきましたね。でも真似した視聴者は多かったはず。2人でやるスカイラブハリケーンは確実に下の人の足が負傷どころじゃ済まない事態になるのでやめておきましょう。顔面ブロックとか鼻の骨へし折れそうなのでやめましょう。
キャプテン翼はU-NEXTで31日間無料で見れます!
第68位キン肉マン
プロレスバトルアニメ。
キン肉マンは普段はおちゃらけてますけどやるときはやる男気溢れるキャラクターです。
キャラクターの技の掛け合いは躍動感あって迫力がありました。たまに謎理論で敵を圧倒しますがそこもキン肉マンの魅力です。
「この作品は真面目に考えたらいけない」と思わせてくれるアニメ。どうでもよくなってきますもんね。「そういうもんか」って。
キン肉マンはU-NEXTで31日間無料で見れます!
第67位スクールランブル
キャラクターがどれも濃いです。とにかくキャラクターが個性的なので見ていて楽しいし掛け合いも面白いです。それでいてしっかりラブコメやってます。
やっぱ僕はガチ恋愛の作品は苦手なのでコメディ要素が多めに入っていた方が楽しめますね。
スクールランブルはU-NEXTで31日間無料で見れます!
第66位プラネテス
SF作品ですがその中でもどこかリアルさがあるアニメ。
宇宙という広大なフィールドの中でどう生き抜いていくか、生と死、現代社会における様々な問題等メッセージ性が高い作品だと感じました。
主人公のタナベはことあるごとに「愛さえあれば」とうるさいくらいに言うのですがその愛でメンバーの心境を変えていく様は感動を覚えます。
いろんな愛の形を見せてくれたアニメでした。
プラネテスはU-NEXTで31日間無料で見れます!
第65位焼きたてジャぱん
パンアニメ。
僕はパンが好きなのでパンを作るとこも楽しめて普通では考えられないけどパンを見るたび「ちょっと作ってみようかな」と思えるくらいにはおいしそうでした。
このアニメの見所はなんと言ってもパンを食べた後の大げさすぎるリアクションの数々ですね。
むしろリアクションを見るアニメです。最後の方命かけてますからね。
第64位ふしぎの海のナディア
海を舞台に繰り広げられる冒険物語。ラピュタとエヴァを足して2で割ったような作品です。実際にラピュタを意識して作られているみたいですね。
社会問題や思春期の悩みなどを語りかけてくる感じがNHKアニメらしいなと思いました。でもシリアスもあり、ラブコメ要素もあり、冒険はワクワクしっぱなしですごく楽しめました。
ボーイミーツガールが好きな人は是非!褐色少女って・・・いいよね!
潜水機がかっこいい。
ふしぎの海のナディアは31日間無料で見れます!
第63位魁クロマティ高校
学園シュールギャグアニメ。
不良高校ですが、ロボにしか見えないメカ沢君、高校生に見えない外国人のおっさん、ゴリラ、それらと当たり前のように接する不良生徒達がシュールすぎます。その中で唯一まともな思考回路を持った神山が辛辣にツッコミをするののがいい味をだしています。
要は高校生がくだらないことを話でいるだけなのに、キャラが個性的なだけでこんなに面白くなるものかと笑わせてもらいました。
第62位ブラックジャック
始めて見たブラックジャック。原作とは大まかな流れは同じらしいですが結末が違ったり多少の変更点はあるようです。(原作はひどい結末だったのが、表現が柔らかくなってたり)
ブラックジャックはお金があれば治療をし、なければ治療をしないというポリシーを持っています。だからこそ孤独ですけど、ピノコという理解者がいるおかげで明るい雰囲気になっています。
ピノコのキャラは面白くてすごく可愛いかったです
第61位東京アンダーグラウンド
能力バトルアニメ。ストーリーはさらわれた女の子を助け出すという王道のものです。
能力はありきたりなものばかりだけど、逆に言えば複雑に考えなくていいので分かりやすいです。
東京の地下世界という設定は新しかったです。
主人公とヒロインの関係や設定が似てるのは烈火の炎ですが、烈火の炎自体も幽遊白書のパクリと言われてるので多少はね・・・。
第60位ジャングルはいつもハレのちグゥ
明るいギャグアニメ。グゥに振り回されるハレが不憫で、ハレ以外全員ボケなのでハレが一人でツッコミを頑張って大変そうだと思いました。
ストレートなギャグ、シュールギャグ、ブラックユーモア等ギャグの幅も広いです。
ギャグもテンポがありますね。村の住民がわちゃわちゃ動き回ってるのはほんとに楽しいです!みんなテンション高いです。OP最高。
第59位スレイヤーズ
ストーリー的には剣と魔法のファンタジー世界を冒険して回るというRPGゲーム的なものです。
ギャグとシリアスのバランスが取れている作品。
でも主人公のリナは強すぎますね。機転が利いて、戦闘能力がチートです。RPGで言うと最初の町からレベル99です。破壊力抜群の魔法は見ていて爽快感があります。あれだけ破天荒な女主人公はなかなかいませんよ。というか当時は見たことなかったですね。
全体的に勢いで押し切ってる作品です。
第58位地獄先生ぬべ
主人公のぬ~べ~は普段0能力教師と言われるほどダメでふざけている教師ですが、いざとなれば頼りになってとてもカッコイイです「俺の生徒に手を出すな!」とか言ってみたいですよ。こんな先生がいたらよかったですほんとに。なんだかんだ言って生徒からも愛されています。
モテない感じになってますけど実際は結構モテてるのが腹立ちますよね。
あと漫画だろうがアニメだろうが花子さん作中屈指のトラウマです。むしろアニメのほうが動きが加わってより怖いです。夜トイレいけなくなりますからね。
第57位GTO
鬼塚は元暴走族だけあってめちゃめちゃしますけど、ちゃんと生徒のことを考えて問題を解決していくのがすばらしいです。生徒が不良ばかりの問題児達ばかりなので気持ちがわかるんですかね。
鬼塚のせいで高木渉の声はヤンキーっぽいというのが定着しました。
あとOPがかっこいい!
第56位アリスSOS
タイトルからも分かる通り、悪者にさらわれたアリスを助けに行く、というのがお決まりのパターン。マリオのピーチ姫かよって思いますね。
展開がワンパターンといってしまえばそれまでですが、僕自身が不思議の国のアリスが好きなのでいろんな世界を行ってワクワクしながら見ていました。
謎解きも子供向けかと思いきや以外に凝ったものもあります。
キャラクターデザインがみんな可愛くて好きです。あとピンクレディの「SOS」のカバー曲がよかったですね。
第55位みどりのマキバオー
競馬アニメを代表する作品。
キャラクターは完全にギャグアニメのそれですね。実際ギャグ、それも下品な下ネタを連発しますが、一度レースになれば熱いです!レース中の心理描写など見せ方がうまいですね。小さくて最初は弱いマキバオーが一生懸命走ってる姿を見ると応援したくなりますよ。
いろんな馬がでてきますが、それぞれキャラクターがしっかり立っていてカッコいい馬はほんとかっこいい!マキバオーはぶさ可愛い。
第54位ロックマンエグゼ
ゲームにはまっていたのでアニメを視聴することにしました。
バトルはゲーム通りバトルチップを駆使して多々いますけどアニメオリジナルストーリーやキャラ設定は変更はあったりします。
それも原作では少ししか出番がなかったキャラクターでもスポットがあてられてとてもコミカルなキャラクターに仕上がっていました。敵味方問わず憎めないキャラばかりなので好感が持てます。キャラクター同士の掛け合いが面白いです。
ロックマンエグゼは31日間無料で見れます!
第53位ボボボーボボーボボ
なんでアニメ化したのかわからない問題作。だってやってることわけわかりませんからね。それを楽しむアニメなんですけどPTAから苦情来て左腕されてしまいました。当然っちゃ当然なんですが。亀ラップの回では基地外そのものです。気になった人は調べてください。でも原作者はイケメンっていうね。世の中は分からないもんでね。
アニメではビュティが可愛くなってました。
第52位シャーマンキング
僕の中の青春バイブル、そのアニメ化です。嬉しくて途中からのオリジナルストーリーもそこそこ面白かったんですけど、残念とこが一つあります。流血シーンがオールカットです。そんなことある!?グロシーンを和らげるのはわかりますけど致命傷になりそうなダメージでも血を見せないのは違和感バリバリありました。
オリジナルキャラのリーリーファイブの5人はキャラがたってて好きでした。
アニメは原作に追いついてしまいオリジナル展開で終了してしまいましたけど、完全版で大胆円迎えたことなので、また原作通りに最後までアニメ化してほしいです。
シャーマンキングは31日間無料で見れます!
第51位ケロロ軍曹
侵略者ケロロとそれを取り巻く人間達のコメディアニメ。
オタク向けのドラえもんといった感じです。でもオタク層には広く広まりましたけど国民的アニメにはなれませんでした。
絵は子供受けしそうですけどネタが大人向けですからね。パロディネタがかなりコアだったり。というか半分以上パロディでしたね。会社がサンライズなこともあってガンダムネタからエヴァ、戦隊モノに至るまで。僕はネタが分からなくてもライブ感で楽しめました。
第50位爆転シュートベイブレード
一時期ブームを引き起こしたベイブレードのアニメ。
演出がいいですね、ベイブレードからモンスターが出現してぶつかり合うのと同時にモンスターもバトルします。現実はそんなこてありません。
タカオ達がバトルを通して成長していくのも見どころですね。キャラクター達はそれぞれ個性がでています。
子供向けアニメですけど人間ドラマもしっかりかかれていて面白かったです。
第49位遊戯王-デュエルモンスターズ
昔やってたアニメ、遊☆戯☆王の続編というよりはリメイクに近いですね。製作開始と声優も一新しています。
この作品ではデュエルモンスターズとついてるくらいなので、カードゲームメインの戦いになっています。
僕は原作知ってたからよかったですが、いきなり何千年前の話とかになったら知らない人びっくりしますよね。
あとやっぱ、遊戯王カードやってない人やルールが分からない人はあまり楽しめないんじゃないかと思います。
第48位ゲゲゲの鬼太郎第4シリーズ
1番初めに見たゲゲゲの鬼太郎です。全体的におどろおどろしい感じで、原作に近い雰囲気をだしてたのがよかったです。
次回予告の鬼太郎のセリフ「君の後ろに黒い影」というのが怖さを引き立てています。
猫娘についてですが、5期、6期と媚びてるのか非常に萌え萌えしてましたね。なにあれ。
いや嫌いじゃないですけどね。でも4期は4期で目や口が猫っぽくて可愛いと思うんですよ。
第47位魔法騎士レイアース
RPGゲームの少女アニメ版という感じです。アイテムが落ちてたり、成長するたびに武器のレベルもあがったりするなどほんとにゲームのようでした。
初めて会った3人が冒険する中で絆や友情を深めていくその姿は感慨深いものになります。
戦闘は迫力があってかっこいいです。しまいには巨大ロボットまででてきました。
主題歌、ゆずれない願いはいい曲です。
魔法騎士レイアースは31日間無料で見れます!
第46位ASTRO-BOY-鉄腕アトム
初めて見た鉄腕アトムのアニメです。絵が綺麗!歌が最高!バトルシーンはアトムが飛び回って迫力があります。
と、僕は楽しめましたけど原作を知ってる人からすればあまりよろしくないみたいです。手塚治虫らしさがないとかなんとか。知らんがな。
知らなかったからこそ楽しめたのかもしれませんが。
第45位NINKU-忍空
キャラクター達が個性的でよかったです。
風助は普段は何を考えてるのか分かりませんけど戦いになると強くてかっこいいです。忍空技は忍術と空手を合せた技ですけど、それぞれのキャラクターに合った必殺技を繰り出してかっこいいです。
味方も敵も、暗い過去があって感情移入しやすいキャラクター達ばかりです。
戦争を舞台にしてることもあってけっこう残虐シーンも多めにあったりします。
NINKU 忍空は31日間無料で見れます!
第44位機動戦士ガンダムSEED
僕はロボットアニメを毛嫌いしていたときに友達から進められた作品。
話の中身は主人公キラ・ヤマトと親友アスランを中心に描かれています。お互い敵同士で信念や情などいろんな感情が混ざり合ってストーリーに絡んできます。
アクセント程度でちょっとした恋愛もありますが、やはりメインは戦争なので見所はガンダムバトルです。
なんかかっこいい(小学生並の感想)
簡単にいうとそれです。
機体はどれもかっこよくよく動きます。他のガンダムシリーズも興味でたので見てみようかなと思いました。
まあまだ見れてないんですけどね!なかなかね。だってガンダム長いもん。
機動戦士ガンダムSEEDは31日間無料で見れます!
第43位美少女戦士セーラームーン
戦隊モノを意識した戦う美少女アニメ。
セイラームーンが戦隊少女のような戦うスタイルを生み出したと言っても過言じゃありません。
昔セイラームーンのアニメのせいでセイラームーングッズを集めていた時があります。心は少し乙女な僕でした。月に変わってお仕置きよ!
原作は知りませんけど、原作ではもう少し顔も考え方も大人っぽいらしいですが、こっちのドジでお調子者な感じが可愛くて僕は好きですよ。
美少女戦士セーラームーンは31日間無料で見れます!
第42位ドラゴンクエスト勇者アベル伝説
ドラクエが好きなので見てました。漫画だと大の大冒険ですが、アニメはこのアベル伝説ですね。(唯一しっあkり完結してるので)
主人公の声が古谷徹なだけあって見た目もそうですが、さらにヤムチャ感が増しています。
パーティはおじいちゃん以外戦士系という能筋パーティ、回復も魔法も一人でこなすおじいちゃんすごすぎぃ!
第41位学校の怪談
GTOとONE PIECEまでの繋ぎのアニメなのでなんとなく見てただけだったんですが意外に面白かったです。
絵柄は可愛いですけど怖いところはしっかりホラーアニメしていてびびりました。メリーさんとか。
天邪鬼がいい味だしてますね。声がドラゴンボールのフリーザなのにツンデレて(笑)
主人公達は特殊能力などは一切使わずに知恵を振り絞って霊を退治するので、登場人物達の恐怖感や緊張感が見ている子供達にリンクしやすいような作りになっていました。
第40位セクシーコマンドー外伝-すごいよマサルさん
セクシーコマンドー部と、それを取り巻く人達のギャグアニメ。
シュールギャグと言ったらまずマサルさんを思い浮かべますね。大爆笑するところは少ないかもしれませんが、ところどころ「ふふっ」て笑ってしまいます。
15分アニメなので、尺をうまく使ってギャグのテンポがよかったです。ノリだけで突っ走ってましたね。
合わない人は合わないかもしれません。
第39位まもって守護月天
人間と精霊のラブコメ。
僕はあまり普通の学園ラブコメとか見ないんですよ。こっちが恥ずかしくなってしまうので。でも少しファンタジー要素とかコメディで濁してくれれば全然見れます。というか全体的にドタバタコメディで面白かったです。
でも原作を見ている人からすれば中身がギャグ過ぎるという意見もあるようです。原作見てないからなんとも言えない・・・。
OPは心に残る名曲、あとシャオがすんごい可愛い!
第38位犬夜叉
戦国時代に飛ばされたかごめが半妖の犬夜叉と旅をして妖怪達と戦っていくお話。
高橋留美子作品はラブコメが主でしたがこの作品はラブコメは抑え気味でバトルファンタジーという要素が強いです。シリアス展開もありますけど最終的にはやっぱラブコメに落ち着くんですよね。
僕は七人隊の話が大好きです。敵だけど個性的でコミカルなキャラもいるのいいいですね。OPのGrip!も最高です。
奈落がしつこすぎた。何度でも蘇るし。ストーカーですねほんと。
中途半端で打ち切られてしまったのは残念です。
犬夜叉は31日間無料で見れます!
第37位星のカービィ
カービィのゲームは好きです。
ではアニメの方はどうかというと、最高です。キャラクター設定はゲームとは別物ですが、アニメはアニメで楽しめました。オリジナルキャラがいい味だしています。
カービィとデデデ大王はいいライバル関係って感じ。いつものようにデデデが悪さをしてカービィがやっつけますが、コピー能力の演出が派手で見入ってました。当時はCGもあまり使われてない中の3DCGは感動しました。
でも子供向けとは思えないほど社会問題や環境問題を取上げたりして当時では理解できないような話も多かったです。
第36位爆走兄弟レッツゴー
当時流行ってたミニ四駆のアニメ。
レースは熱く、ストーリーも面白いです。
でもミニ四駆の楽しさも伝わってきて、販促的な面を見ても成功してるんじゃないでしょうか。
レースはただ単調に走らせているだけでなく飽きさせないよう必殺技とか、演出が凝ってました。
僕も昔ビクトリーマグナム走らせて「いっけーマグナーム!」って言って、「マグナムトルネード!!」って言いながら投げたらなんかバラバラになりました。
色んなミニ四駆が見れてよかったです。
第35位とってもラッキーマン
ラッキーだけで勝ってしまうラッキーマンとその仲間達のギャグアニメ。
お金を拾って敵の攻撃を避ける、ピタゴラスイッチのようにラッキーが重なって敵を倒すなど、ラッキーマンの戦い方は飽きないし面白いです。
最初はラッキーマンが宇宙人と戦う話からいろんなヒーローがでてきてくる話にシフトチェンジしてきました。
どのヒーローも個性的で我が強すぎで笑えてきました。
キャラクターのネーミングセンスが秀逸です。奇麗田見代、不細工です代など。
とっても!ラッキーマンは31日間無料で見れます!
第34位勇者王ガオガイガー
勇者シリーズと呼ばれる作品群の最終作・・・らしいです。僕は以前の作品を知りません。
なんか熱かったです。歌もそうですが、キャラクターも、主人公は声優と演技力の力もあってものすごく熱いです。どんなピンチでも勇気で乗り切るという多少強引ではありますけどスッキリします。もう熱いしか言ってねえ!熱いしか言えねえ!
ガオガイガーはかっこいい。
勇者王ガオガイガーは31日間無料で見れます!
第33位幻想魔伝-最遊記
ギャグとシリアスのメリハリはついていて、バトルシーンも迫力あるので好きで見てました。
BLっぽい作品と言われていますけど僕は別にそんなこと感じませんけどね。男が4人で旅してるだけじゃないですか。仲がいいだけですよ。愛なんて描写ないのになぜそういう発想が生まれるのか、キャラクターデザインですかね。敵も味方も美形ばっかだし。
幻想魔伝 最遊記は31日間無料で見れます!
第32位COWBOY-BEBOP
とりあえずOPはかっこいいですね。
登場人物もスタイリッシュかつハードボイルドです。
賞金首を捕まえるという流れで、基本1話完結で綺麗に終わりますけど、それぞれコメディだったりホラーだったりテイストが毎回違うので、いろんなテイストを楽しめます。
さらにそれぞれの話にはしっかりとしたドラマがあり、演出も凝っていてすばらしかったです。
COWBOY BEBOPは31日間無料で見れます!
第31位ふたりはプリキュア
今まで戦う少女アニメと言えば魔法を使ったりするのが主でしたけど、プリキュアは肉弾戦です。グーで殴ります、蹴ります。少女なのに下手な男のヒーローものよりかっこいいです。少年バトルのような迫力と熱さがあります。
でも女の子らしい可愛さもあるところが大人のお友達というファン層を生み出してしまいました。その功績が大きいのかどうかは分かりません。
変身少女系のアニメではセーラームーンに続く大ヒットとなったのではないでしょうか。
ふたりはプリキュアは31日間無料で見れます!
第30位ビックリマン2000
ビックリマン好きでシールも集めてました。チョコは友達にあげてました。
ビックリマンのアニメはもう一つ、スーパービックリマンがありますけど僕はこっちしか見てません。
バトルっぽい感じで熱いOPですけど完全にギャグよりでした。シールとは違い可愛らしいキャラクターデザインでキャラクター同士がわちゃわちゃしていて見てると元気がもらえます。
第29位テニスの王子様
テニスという名を冠しただけのギャグアニメ。
最初は普通にテニスしてましたよね。してたはずです。
うん多分一人で分身してダブルスとかやり始めたとこからおかしくなりましたね。途中から完全にテニスのルール無視してましたからね。
体からオーラを発したりね・・・演出やイメージじゃなくてそのオーラが周りにも見えてるってのがおかしいんですよね。バトルアニメかな?って思いますもん。それに馴れてくるとむしろ最初普通にテニスしてたのがおかしかったのではないかという錯覚に陥ります。
いやー面白ね!
テニスの王子様は31日間無料で見れます!
第28位かすみん
子供の頃ハマったアニメなの僕の中でランキング入りを果たしました。
基本的にはカスミとヘナもんが繰り広げるギャグアニメです。それでいてちゃっかりNHK教育っぽさも織り交ぜてきます。
「ヘナもん見たもんへんなもん」という言葉はずっと僕の頭の中に残っています。
わけのわからないアニメ。というのも世界観が不思議な国のアリスに似ているなと思ったんですよね。
主人公2人が不思議な世界にいき、異形の生物との交流、不思議な体験をする、そして気づいたらいつもの日常に戻っているというまるで夢を見ているかのようなお話です。でもバトル要素もあり、よく動き、飛び回ります。
僕は好きなんですが見る人によってはほんとにわけわからなくてつまらないと感じるかもしれませんが是非最後まで見てほしいものです。
何がやりたいアニメなのか分からなくなってしまいますが、それがだんだん癖になっていき、いつの間にかはまってしまいます。
第27位るろうに剣心–明治剣客浪漫譚-
OP、ED、BGMは他のアニメと比べても最高クラスです。
そこが一番の思い入れですね。あとは当時の中では作画がいいほうじゃないでしょうか。
物語は人斬り抜刀齋から殺人剣を封じた剣心がどうやって敵を倒すのかがポイントですね。弥彦の成長も目が話せません。
結論としてはそばかすは名曲。
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-は31日間無料で見れます!
第26位忍ペンまん丸
この作者の作品には他にぼのぼの君がありますけど、僕は断然こっちの方が好きでしたね。
ペン丸はドジで忍術の才能がないですけど、それでも一生懸命でいつも礼儀正しいペン丸はめちゃくちゃ可愛いです!もう愛でたい!
それで成長して活躍する姿はもう褒めたい!
まん丸の天然やコミカルなシーンも多くて笑わせて頂きました。
他のキャラクターも嫌なやつもどこか憎めなくて好感が持てます。優しさとか、暖かさとか、そういったものを感じる作品です。
第25位金色のガッシュベル
この懐かしいアニメランキングの中ではわりと最近の作品ですね。
たくさん笑ったしたくさん泣きました。ガッシュと清麿の友情物語です。主要キャラクターにはみんな魅力的でそれぞれに感動する話があります。僕はキャンチョメが好きでした。
魔物とパートナー2人が心を通わせながら戦ってると思うだけでぐっとくるものがありますよ。
「この魔物はどんな技を使うのかな」とワクワクしながら見ていましたよ。
バトルシーンも迫力があり、感動する場面やギャグシーンとのバランスも絶妙です。
まあ、ギャグに関してはつまらないと感じる人もいるかもしれませんが。それでも一度は見てほしいです。できれば原作から!むしろ原作を読んでください!
金色のガッシュベル!!は31日間無料で見れます!
第24位ポケットモンスター無印
大ヒットゲーム、ポケットモンスターのアニメです。
まさか一番最初にもらうポケモンがピカチュウとは・・・「え、タケシで積むじゃん!」て誰もが思ったことでしょう。でもまさかスプリンクラーの水でダメージ与えるとは誰も思ってなかったでしょうね。これはターゲットを女の子にも見てもらいたいという意向らしいです。さすがピカチュウあざといぜ!
ムサシとコジロウも
そういうゲームではありえない展開ができるのもアニメ版の魅力です。アニメでもしターン性バトルやってたらおかしなことになりそうですもんね。
ポケモンショックは嫌な事件でしたね・・・。
ポケットモンスター(無印)は31日間無料で見れます!
第23位カードキャプターさくら
多くのオタクを世に排出したアニメです。登場人物みんな可愛いから仕方ないね!さくらちゃんかわいいもんね!
キャラクターもロリコン、レズ、ホモとバラエティに富んでいます。(ろくなのいねえ・・・)
魔法少女と言えば光に包まれて変身するのが王道ですが、この作品は知世ちゃんが用意した衣装を着て、つまりコスプレ戦うというのも斬新でした。コスプレする必要は全くないんですけどね。さくらちゃん可愛いからね。知世ちゃんグッジョブ!
可愛いだけではなく、バトルシーンも迫力があって毎回ワクワクしてました。
カードキャプターさくらはU-NEXTで31日間無料で見れます!
第22位植木の法則
どんな才能でも手に入る空白の才を巡ってのバトルアニメ。100人の能力者によるバトルものということで、同時期に連載されていた金色のガッシュと被るところはありますけど、こちらは頭を使ったバトルが多いですね。ゴミを木に変える能力という弱い能力でどうやって強敵を倒していくのか見所です。
ストーリーとしてはガッシュの方が好きなんですけど、アニメとして見た場合、こちらは最後まで完結しているので順位はこちらの方が上になってます。
第21位あずまんが大王
ほのぼの日常アニメ。
盛り上がるところもなければ非日常なことが起こるわけでもありません。(ちよちゃんのお父さんは除く)かといって萌え要素もないのでこれといって見るところもありません。
なんだろう、面白いとか面白くないとかじゃないですこのアニメは。何も考えずに見れるアニメです。時折クスって笑えるとこがあるくらいですが、なぜかたまに見たくなってしまうという中毒成分が含まれています。
「ああ、女子高生の日常ってこうなんだな」って感じです。
大阪さんが好きです。
第20位エルフェンリート
エログロアニメ。
過激で残酷な描写が多いです。
角がある少女達が迫害されていたり研究施設に閉じ込められていたりと内容的には重い話になっています。
重い話の中でたまに日常パートのほっこり感がくるとすごく安心します。
恋愛の話もありますけど鈍感系主人公ってこのころから出来上がってたのか!って思わせる作品。
第19位OVERMANキングゲイナー
僕はロボットものアニメってそんあんい見ないんですけど、このアニメは好きでした。ロボットはそれぞれオーバースキルという特殊能力を持っていて、それを駆使しながら戦うので飽きずに楽しむことができました。でもまさか時止めるやつでてくるとは思わなかったですよね。
ロボットアニメは戦うシーンやシリアスな場面が多い気がしますけど、(偏見?)このアニメはコミカルなシーンも多くてキャラクターも個性的なので面白かったです。
OVERMANキングゲイナーは31日間無料で見れます!
第18位ヒカルの碁
囲碁アニメ。
囲碁とか地味だなあとか言っててすいませんでした。すごく熱かったです。
最初は囲碁に興味なかったヒカルですけど佐為やライバル達との対戦を通しどんどん囲碁が好きになってきて佐為がいなくても一人で勝てるくらいまでヒカルは成長します。
囲碁を全く知らない人でも楽しく見られます。いや、知らない人にこそ見て欲しい!そんなアニメです。
この作品の影響で囲碁を始めた人も多いのではないでしょうか?
ヒカルの碁はU-NEXTで31日間無料で見れます!
第17位らんま12
高橋留美子作品の中ではらんま1/2が一番好きです。というかものすごく好きな作品のアニメ化だったのでものすごく嬉しかったですよ。
作品は水を被ると女になる乱馬を取り巻くキャラクター達のドタバタラブコメディ、時にはバトルもあります。
キャラクターも個性的でギャグもバトルもできるので見ていて飽きません。
乱馬とあかねはくっつきそうでくっつかない、毎日喧嘩ばかり、でも話が進むにつれてお互いの感情にも変化がでてきます。キャラクターの成長も見られてよかったです。
でも一番印象に残ってるのは、女らんまの胸がはだけたところで不自然な光もなく丸々見せてしまうのが当時のアニメならではと言ったところですかね。今じゃ考えられません。
第16位幽遊白書
最初は霊界探偵となっていろんな事件を解決していく、というスタンスでしたけどいつの間にかバトルに移行してましたね。
全編通して面白かったですが、幽助が魔族の生まれ変わりだと知った時は衝撃を隠しきれなかったですね。
僕、これは漫画よりも評価したいです。作者が早く連載終わらせたいためにはしょった最後の方の大会のバトルを詳しく描いてくれましたからね。
飛影は世の中に中二病患者を発症させました。飛影の真似して腕に包帯巻かなかったですか?そして周りから白い目で見られなかったですか?
幽遊白書は31日間無料で見れます!
第15位おジャ魔女どれみ
この作品は魔法少女ですけど敵を倒すようなバトル要素はありません。日常的な問題を魔法で解決していくというのが基本的なストーリーです。
キャラクターも表情豊かで可愛く動き回ります。
日常シーンがメインなのでコメディ要素が強く、他のクラスメイトにもスポットが当てられてキャラを立たせたのが今までの魔法少女ものとはまた違った面白さがあるんじゃないかと思います。だから魔法がなくても成立する話や、魔法は決して万能ではないということも教えてくれるのがおジャ魔女どれみです。
OPは明るく、何度でも聞いていたくなります。
おジャ魔女どれみは31日間無料で見れます!
第14位おねがいティーチャー
教師と生徒の恋愛とかドキドキしますよね!
教師が宇宙人で別の惑星から来た以外は王道のラブコメなんですが、ストーリー構成は上手いように感じました。飽きません。
停滞という病気が妙にリアルでちょっと重い空気感もありますが、それも含めて魅力的な作品だと思いました。
おねがいティーチャーはU-NEXTで31日間無料で見れます!
第13位ドラゴンボールZ
ドラゴンボールと言えば知らない人がいないくらいの有名な作品ですね。
一応、90年代からのランキングなので80年代の無印ではなくZの方です。始まる前に前回のおさらいで5分余分に使ったり引き延ばしで有名ですけど、それでも苦じゃなく見れてたってすごいと思うんですよ。
それだけ真剣に画面に張り付いて見てたってことですね。
強い敵が現れて倒して、その次にさらに強い敵が現れ、敵だったやつが味方になり共闘して倒すというのがワクワクしますね。
かめはめ波は一度は真似した必殺技です。
ドラゴンボールZは31日間無料で見れます!
第12位夢のクレヨン王国
とてもメルヘンチックな世界観で絵本っぽくもあり、僕好みの世界観でした。
王女が呼び出す野菜の精は12人と多いですが、個性的で覚えやすいキャラクターばかりです。
物語は石にされた両親を元に戻すため旅をするというものですが、そんな内容は暗くならずに、ギャグもたくさんあり、キャラクター同士の掛け合いも面白いです。特に王子であるクラウドは真面目キャラかと思いきやギャグもできて優秀だと思います。
OPは何度聞いても楽しく、心踊らされます。元気がもらえる曲ですね。
ファンタジー作品としては最高の出来だったんじゃないでしょうか。
第11位ママは小学4年生
15年後の自分の赤ちゃんを育てるというSF要素の入った日常コメディ。
最初は主人公はほんとに子供でわがままだったり、みらいちゃんから目を離したりして子育てというのが分かっていなかったですが、物語りが進むにつれて成長し責任感がある子供に成長しました。
最終回でみらいちゃんが「ママ・・・ママ・・・」と呼ぶところは感動ものです。
OPも見てるとなんか泣けてきます。家族の素晴らしさ、絆みたいなものが伝わってきます。てかOPのみらいちゃん可愛すぎでしょ!
ママは小学4年生はU-NEXTで31日間無料で見れます!
第10位スラムダンク
リアルなバスケアニメ。
スポーツアニメの代表作って言ったらこれでしょ!
サッカー、野球、バスケットボールと三大メジャースポーツの中で唯一試合も見たことなくてルールもよく知らなかったのでスラムダンクによって興味がでてきました。
ただの不良だった桜木がバスケを始めるとこからだんだんとバスケの面白さにハマっていく成長物語ですね。
ギャグもあるので見やすいです。
バスケのルールも詳しくてよく分かりますがバスケを知らない人でも楽しめるようになってます。
この作品で気軽にバスケを始められるようになったのは間違いないですね。
「諦めたらそこで試合終了ですよ・・・?」
「安西先生・・・バスケがしたいです・・・」
などの数々の名言を生み出しました。
スラムダンクはU-NEXTで31日間無料で見れます!
第9位メダロット
ゲームにハマっていました。アニメ版の主人公は2からの主人公であるイッキですね。メダロット、メタビーとの友情や戦いを描いています。
ゲームはロボット版ポケモンだと思いながらプレイしてましたけど、アニメはそんなことなく、バトルはけっこうあっさりしていて、それまでのテンポのいいギャグや日常回がメインみたいなとこありますね。それがおもしろいです。
でも時には熱血でシリアスな展開もあります。少しのラブロマンスもあります。子供が見て恥ずかしくならない程度の。
ロボトル(ロボットバトル)のたびにでてくるMrうるちのインパクトはすごいです。どこにでも現れますからね。一体何もんだよ・・・。「合意とみてよろしいですね!」
あとキクヒメは可愛い。
メダロットは31日間無料で見れます!
第8位新世紀エヴァンゲリオン
哲学アニメだと思っています。
第7位飛べイサミ
NHKアニメです。
OPのセンスが抜群!
ジャンルは少年探偵ものと変身ヒーローものを合わせた感じになるんですかね。当時はそこまで変身ヒーローのアニメはなかったので斬新で楽しめました。
各キャラクターも敵味方問わず個性的で根っからの悪人がでてこないのもこのアニメの魅力の一つですね。
第6位鋼の錬金術師
ダークファンタジー。
鋼の錬金術師は2009年にも再アニメ化していますけどこちらは旧アニメになります。2009年版は原作にそって最終回までやってくれましたけどこちらは連載に追いついてしまうこともあって途中からオリジナルストーリーになりました。
オリジナルストーリーは大体批判される傾向にありますけどこれは成功した例ではないでしょうか。少なくとも僕はそう思います。
キャラの設定や名前が違うキャラも存在しますけどこれはこれで面白いかなと。現実の世界と繋がるというのはびっくりしましたね。「そうきたか!」
これは劇場版で完結となります。綺麗にまとまってよかったのではないでしょうか。
何よりOPがみんな名曲揃いというのが素晴しいです。
第5位フリクリ
ウィキペディアにフリクリのあらすじが載ってねえ!ってまずこの記事作るとき思いました。
DVDのブックレットにもあらすじは載ってないらしいので何か思惑があるのかも知れませんね。
これはOVAのアニメですね。
簡単に言うと、ハルハラ・ハルコという女の子が主人公ナオ太の頭をエレキで殴ったら角みたいなのが生えてきて、しまいにはロボットも頭からでてきて、なんやかんやドタバタする話です。
・・・全然わからねえ!
僕の説明下手が悔やまれますね。
とにかく見てください!よく動きますから。なんだか見てて楽しいアニメです。

フリクリはU-NEXTで31日間無料で見れます!
第4位魔法陣グルグル
RPGを全編ギャグにしたようなアニメ。
RPGのような世界観とお馬鹿なギャグで引かれました。
魔王が復活した世界なのにそれほど暗さを感じることなく楽しく見ることができます。
ドラクエが好きだった人はにやりとするネタ満載なんじゃないでしょうか?
ニケとククリの恋愛話もありますけどほほえましく見守ってあげたくなるかわいさがありますね。
ギャグのセンスが飛び抜けていた、そんな思い出。
第3位魔神英雄伝ワタル
竜神丸ー!!と叫びたくなるアニメ。
ロボットアニメでは最高傑作だと思います。
現代の小学生ワタルが異世界にとばされて仲間を集めて旅をするというRPG
のようなお話です。
戦いよりもギャグテイストのほうが強くて笑えるキャラクター達が多いです。
まずロボットが普通にしゃべってる時点でなんかおかしい(笑)
ロボットデザインはSDなのに竜神丸含めてかっこいいものが多い気がします。わざもかっこいい。
ギャグと、そういったかっこよさのバランスが取れているアニメは名作だと思います。
「はっきし言っておもしろかっこいいぜ!」

魔神英雄伝ワタルはU-NEXTで31日間無料で見れます!
第2位赤ずきんチャチャ
当時は少女漫画だと知らなくてただ面白く見ていました。漫画は読んだことないけどアニメと違うんですね。
漫画では学園生活ものらしく、アニメでは刺客を送り込んでくる敵を倒していくRPGのような作品でしたね。
だからこそ男の子の心もしっかりとキャッチしたのだと思います。
今ではプリキュアを筆頭にこういった敵と戦う心身少女ものは多いですが、昔はあまりなく、僕の中で赤ずきんチャチャは、戦う変身少女ものの先駆けとなったアニメだと思います。他にはセーラームーン、カードキャプターさくらくらい?僕の思い出の中では。
声優はリーヤがSMAPの香取慎吾とジャニーズを使っているので少し驚きましたね。後僕はチャチャの声優さんが大好きなのです。
戦うシーンもかっこいいですけど戦いに入る前の日常回が大好きでした。クスッと笑えるギャグとチャチャのドジっぷりがかわいい。
「愛と勇気と希望の名の元に、マジカルプリンセス、ホーリーアップ!」
という変身のかけ声はしっかり覚えています。
そんな思いで補正の強い作品です。
第1位デジモンアドベンチャー
子供の頃ドはまりしたアニメ。
デジモンは今でも愛される大人気シリーズですね。
思い出補正もありますけど簡単に言うと、
こんな冒険したかった
ってことです。
見知らぬ土地を探索するというわくわく感、新しいデジモンとの出会いと別れ、最初は頼りなかった子供達が関わりや戦いを通して勇ましく、頼もしく思えてくる成長、どれをとっても素晴らしいです。
キャラクターと、パートナーデジモンもみんな立っていてそれぞれにスポットが当たる話もあるので感情移入しやすいです。
熱いところは熱い!泣けるとこは泣ける!
デジモンはこの後何作もでていますけど初代が一番ですね!OPもアニメ好きの中では語られる名曲。
子供時代に戻りたい人は是非見て下さい。
デジモンアドベンチャーはU-NEXTで31日間無料で見れます!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
頑張って100作品集めて見ましたよ。疲れました。
どれも名作達ばかりですね。たまにはこの作品達を見て懐かしんで見てはどうでしょうか。