イラスト

イラストが上手くなるコツは人の真似や模写をすることから始める

イラストが描きたい、でも描けないiwakoです。

描けないというより描く時間がないというのが正解でしょうか。

記事の文字数を少なくすれば余裕も生まれてもう少しゆっくりとイラスト描けるんですけどねえ。でもそれじゃあダメなんですよ、検索に引っかからないから。

イラストがメインになってしまうとどうしてもイラストの説明くらいしか書けないので必然的に文字数が少なくなってしまいます。だから僕はイラストブログでしっかりとアクセスも稼いでいる人は羨ましいんです。一体どうしてるのだろう。

イラストで検索するなんてよほど有名な人でもない限り検索されないと思うんですよね。『iwako イラスト』でなんて誰が検索するんですか!

そんなことは置いときまして、イラスト描いている人はつねにもっと上手くなりたいと思っていますよね?

しかし最初から自分だけのオリジナリティをだそうとしたら失敗します。自分がいいと思っていても周りから見たらよくないイラストだと思われてしまう可能性ありますから。

僕はまずは一般敵に評価を得ている人の絵を真似して徐々に自分の描き方にしていくというのが上手くなる近道だと考えます。

漫画家の人だって、構図、イラストも上手い鳥山明の絵を模写して練習したりするんです。それと同じですよ。

僕の描き方

僕のイラストも人物の描き方を真似して描いてます。

これね、よく言われるんですよコメントとか、Twitterでも何回かメーセージくれた人いたかな。

「化物語のEDの絵描いている人に似てますよね?」

ウエダハジメさんですね。

うん似てるかもしれません。

確かに僕は化物語好きですし、ウエダハジメさんのことも知ってましたけど・・・別にウエダハジメさんのイラストを真似ているわけではありませんから!

あえて弁解する必要もないんですけどね・・・一応ね・・・今期の新アニメ『終物語』を見てたら思い出したので今回記事にさせていただきました。

でもこれは欲しい。

じゃあ誰を真似しているのかというと、

f:id:iwatako:20170813141853g:plain

feRRomia -gloomy illustrations

cuRRyさんという方のイラストです。趣味でイラストを描いている方ですが、pixivなどのイラストサイトでは高い評価を得ています。

僕は絵本作家を目指していたとき、自分の描き方がぶれぶれだった時代・・・この人のイラストを見てビビッときたんですよね。

「こんなイラスト描きたい」と。

世間的には有名ではありませんがかわいらしくもあり、どこかダークなキャラクター、そしてアーティスティックな表現力が僕にとっては新しい道しるべとなりました。

上のイラストですが・・・イラストについての説明が全くどこにも描いてないんですよね。意味分かりませんよね。

だがそれがいい。

逆に、「なんでこんなってるんだろう」「もしかしてこういうことなのかな」と見ている側が発想力をかき立てられます。

だから思考できるようなイラストを描きたいなと思いました。

あと、淡くて単調的な色使いもとても素敵です。

でもあれなんですよ、子供向けではないこの絵柄と、思考させるような抽象的な描き方は、初めから文章がついている絵本とは相性が悪いのではないかと思ったのは遅かったですね。感銘を受けてしまったのは仕方がありません。

今でこそ絵柄をiwakoテイストになって少し変わってますけど最初はやっぱ真似しながら描いていました。

こちらが昔描いたイラストですね。見つけました。

なんとも中学生レベルのイラストですね。でも多分これ5年くらい前のイラストです。

で、こちらがその昔のイラストを真似て今日描きました。

色塗りがアナログとデジタルの違いはあるものの・・・絵のレベル自体はそんなに変わってなくね?

こういうのって普通「うわーすごい成長したなー」って感じですけど比べてみてもそんなにでした。

このイラスト・・・どうでもいいけどなんだよその髪型。

まあ、自分の描き方にはなっていますね。胸がなくなっていますが、胸の膨らみを描いてしますと僕の中のイメージしているバランスが崩れてしまうのでいつからかあまり胸は強調しないようなイラストになりました。どうでもいいですね。

自分のイラストと僕が感銘を受けたイラストの方を比べると雲泥の差ですね。というか多分線画だけはずっとアナログだからしょぼく見えるんですかね。

線画は昔も今もマジックで描いてます。プロが使うような画材は一切使っていません。

これです。太いところと細いところを駆使して描いています。

デジタルで線を描けるようになりたいです。

ちなみにこういうイラストの描き方にしたのは、僕は複雑な間接や指の動きが描けないので多少崩れているイラストにいた方が見る人が「こういう絵なんだ」と納得してくれてなにかとごまかしがききやすいという逃げな理由です。

イラストが上手くなる手順

僕が上手くなっているかどうかは別としてやはり人のイラストを真似することは大切なことだと思います。

その手順を順番に描いていきます。

1.トレース

まずはトレースはしたほうがいいです。トレースとは好きなイラストを写し紙やトレース台を使って全く同じイラストを描くことです。これをすることで人物なら間接の描き方や体のバランスなどが分かってきて、背景ならパースの技法が学べます。

パースはこれでしっかり勉強しました。多分イラストを描かれている人って人物より背景の方が苦手な人いると思いますけど僕は人物の方が苦手だったんですよね。

今はもう数年パース描いてませんが。

2.真似して描く

次にトレースはせずに見たものをそのままに真似して描くことです。つまり模写ですね。

図書館で資料を借りるのもよし、今の時代だとインターネットがあるので自由に画像を引っ張ってこれます。

ここではトレースとは違い「ここはこうなっているんだ」と考えながら描くことになるので理解力を得ることができます。

もし似てなければトレースからやり直すのもいいですが、これは自分のモチベーションや集中力があるかないかでも変わってきます。なのでコンディションが万全な時にもう一度模写をするというのも手ですね。また違う結果が生まれるかもしれません。

3.自分のオリジナリティをだす

真似して描けるようになればそして最後に自分のオリジナルな描き方にしていきます。

僕は何も見ずに最初から新しい形を生み出すことなんてできないと思っています。基本を知らずして応用なんてできるわけありません!(かっこいいこと言った!)

そうです、ご飯の炊き方も分からないのにいきなり炊き込みご飯作ろうとしても無理な話です(?)

プロの人たちもきっと最初は誰かを真似して自分なりにアレンジして現在の描き方にしているはずなんですよ。

真似して描いたイラストの中で自分だけのオリジナルな部分を見つければいいのではないでしょうか。

 まとめ

とどのつまり練習あるのみなんじゃないですかね。僕は定職に就いてしまった現在イラストに関して本気度では低めですが、昔はいろんな写真を参考にして絵をたくさん描いてましたね。特に恐竜図鑑にはお世話になりました。

模写とか大嫌いでしたけどね。

人の真似することが嫌いというか・・・自分で自分の絵をパクリだと認識してしまうのですぐにオリジナルの恐竜を考えちゃってました。

でも本格的なプロを目指している人はこういう基本的なことが大切なのかなという気がします。頑張ってくださいね。

イラストや記事のお仕事募集中です

POSTED COMMENT

  1. necoyapa より:

    うわーん。ネットで遠出し過ぎた。迷子だ。迷子。
    う、うん、知ってる人居るからここは安全だ。
    自分でイラスト書けるっていいよねー。
    猫やぱさんももしゃる。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です