どうもiwakoです。
34歳です。
年をとると一年が早くないですか?
すごく早い。
この一年。
何 も し て な い
何か特別なことがあったと言われたら何もしてない。
環境も変わらず
昇進したわけでもなし
新しい趣味を始めたわけでもなし
なーんもしないまま過ごしていたらいつの間にか1年が経っていました。
もやもや
仕事は半年たったが何かできるようになったかと言われるとできないし
コロナだし
なかなか会えないし
なんか年々一年経つスピードが早くなってきている気がします、その内世界が一巡するのではないだろうか・・・
1日もすごい早いですもんね。
朝起きていつの間にか夜になってることありますもん。何もしてないのに。
ほんとにほんとに!
休みの日なのにおかしくないですか!?なんでなんですか!?
まだ記事書いてないし何もしてないし!今日僕何してた!?って時ありますよ。
そんな日ほど時間を無駄にしたと思う日はないですよね。
そうですね・・・強いて言うならなんか体が重くなってきた感じがします。
常に誰かがおぶさっているようなそんな感じ。
重力がね、僕の周りの重力だけ日に日に強くなってきて、しまいにはブラックホールでも作りだすんじゃないかという今日この頃です。
早えええええ!!
っ!!すいません錯乱して精神年齢だけ天寿を全うするとこでした。
ああ・・・ほんとうに1年はあっとゆう間だ・・・。
大人になると一年が早く感じる理由
大人になると時間が早く感じるのには理由があるそうです!
ジャネーの法則
僕らの感じる時間の長さは年齢に反比例するということをフランスの哲学者ポール・ジャネが発案したものらしいです。
50歳の人間からすれば1年は50分の1だとしても5歳の人間からすれば5分の1ほどの時間の流れしか感じないということです。
つまり5歳が感じる1年間は50歳にとっては10年も感じます。
なんか文字にすると怖いですね。寿命がだんだん削り取られているみたいだ・・・。
そら肩も重くなるわ!
新鮮味がないから
人間は年を重ねるごとに驚くことも少なくなっていき、新鮮さがないです。
子供の時は学校では文化祭や体育祭、いろんな行事があって夏休みがあり、すごく充実した1年を過ごしていました。
夏休みとか長く感じなかったですか?まだ休みじゃじゃん!遊ぼう遊ぼう!そう言いつつ夏休み最終日に宿題が全然やってなかったことに気づくんですよね。
あの頃は何もかも新鮮ですべてが目新しい・・・書いているうちに泣けてくるのでこの辺で止めておきましょうかね。
そうなんですよね・・・子供の時は内容が濃い毎日を送っているから時間がゆっくりに感じられます。
逆に何もしていないと時間が長く感じてしまいます。
休みの日とか何もすることがないと無駄に時間を過ごして一日が長く感じることありませんか?そんな感じです。
心拍数
時間の流れの感じ方は心拍数に比例しているという説です。
子供の時は心拍数も多いので時間が長く感じ、大人になるにつれ心拍数が減少していくので時間が早く感じます。
不安や緊張している時は時間が長く感じませんかね?トイレ行きたいのにトイレに誰かすでに入っていて、早くでて欲しいのに
「やばいやばい漏れそうふざけんななんで入ってんだよ早くでろようわああああ」
みたいな。
長く感じませんか?
逆に好きな人と一緒にいるときなど心拍数が上昇するときは時間が早く感じます。
「なんかあっという間だね♡」
くっそリア充がうわあああ!
一年があっという間に過ぎるのを防ぐには新しい人と出会うこと
一年が早く過ぎ去る理由で新鮮味がないからと書きました。
子供の頃はいろんな人と出会う中で刺激を受けながら成長していくんです。大人になると社会人となりあまり出会いなんかもなくなります。
大人になったらそりゃ会社の取引先やお客さんなど新しい人と出会うことはあるかもしれませんがそれはあくまで仕事の話です。
僕はプライベートでも新しい出会いを増やすことで、新鮮味があり、時間の流れもゆっくりになるのだと考えます。
その理由を書いていきます。
いざというとき助け合えるから
まず第一にこれですよね。
困った時、悩んだ時、辛い時、一人で解決出来る人がどれくらいいるでしょうか。人と繋がっておけばその人に相談できるじゃないですか、辛い気持ちも分かち合えるじゃないですか。
一人で背負い込まないためにも人との繋がりは大切です。
新たな出会いが増える
人と出会い、そこから新たにまた出会いが訪れるかもしれません。人付き合いの連鎖です。
出会った人と立ちきってしまえばそこで出会いの連鎖も終わってしまいますからね。恋愛にしても友人や仲間を増やしたいのであれば人と繋がっておくべきです。
自分にはない知識や考え方が学べる
新たな出会いを経験することで、自分の知らなかったこと、考え方や価値観などが知れるようになります。
経験してきたことは人それぞれ違いますので自分とは違った生き方をしている人からはすごく刺激をもらえると思いますよ。
人と繋がるということはそれだけ自分が成長できる可能性を秘めていますよ。
自分が変わるきっかけになる
よく「○○さんがいたから変わることができました」みたいな話を聞くことがありますが、そうです、変わるんですよ。
出会いがあるから新しい道を作るきっかけになります。考え方の変化や自分が進むべき道を示してくれるかもしれません。
そういうことも含め、一期一会は大切ですよ。
「年を取ると時間が早いと感じる理由!一年があっという間を防ぐ方法とは」まとめ
人生は一期一会、出会いの連続です。
出会って学んで、別れてまた出会い、一生に一回しかない人生なので人と繋がれる機会があるのでしたら繋がっておいたほうがいいです。
社会人だと特にそうですね。繋がりが多いほど人から信頼されやすくなります。
出会いがなければ家庭も築けません。出会いがあるから人は変わることができます。
出会いがあるからお互いに切磋琢磨し合いお互いを高めることができます。新しいことにチャレンジするにしても仲間がいた方がより精がでるというものです。
なかなか難しいですけどね。社会人になったら、ましてや結婚なんかしたらもうがんじがらめですもんね。
手足がすでに縛られているのにさらに首も絞められるみたいな。
死ぬわ!
時間が早くなるどころかむしろ止まるわ!
結婚に関しては家族という枠組みに縛られる以上に幸せの方が大きいということもあるでしょう。
それも人生です。
