どうもiwakoです。
えと、会社の同僚や友人、ブロガー友達ともLINEすることがあるので誤解させないように言っておきますけど今日の記事は別に誰かと連絡とるのが嫌いというわけではないですからね。鬱陶しいとか、やめてほしいとかは思うことはないです。
ただ親しい友人からLINEくれば嬉しいですが、僕は文章を考えてしまうんですよね。誰に送るときでもそうなんですが、「この文章送っても大丈夫かな?」と不安なことはあります。あと後で返せばいいやと放置していて忘れることもありますね。
僕が嫌いなのは既読システムです。
既読になっちゃったらすぐ返さなくちゃいけない風潮あるじゃないですか。ないですか?
だから内容を考えちゃう僕とは相性悪いんですよね。一応相手から来たLINEを開かなくても少しは内容がわかるので、返事を決めてから開く場合もあります。相手には申し訳ないですが。
この前の日曜日会社の後輩からLINEが来ました。
「仕事中ですか?」
休みの日に同僚からLINE来るなんてめったにないです。
僕は友達とご飯食べていたのでこう返信しました。
「男とデートなう」
そしたら
「ホモですか?by.○○(先輩の名前)」
この時点で確信しました。後輩は先輩社員と一緒にいるのだと。おそらく日曜も仕事で夜ご飯一緒に食べてるんだと。
一体なんなんだろうと思いました。
「ご飯食べてるだけ!おいなんだ楽しそうやな、後でそっち行くわー」
とおちゃらけた返信をしました。返信したのが間違いだったかもしれません。
実は仕事で行ってる場所は知っていて、地方なのでとても行ける距離ではありません。完全に僕がふざけてますね。
そしたら
「ちょーしのんなや」
「しごとしろー」
「チーー( ˘ω˘ ) ーーン」
など、立て続けにバババンとLINEが飛んできました。
僕はどうしたもんかと思いました。明らかに後輩のスマホ使って先輩がLINEしてます。どう返すのが適切なのでしょう。
しばらく放置していると、
「ブログのネタにしちゃだめよん(※男です)」
とのLINEが。
いやまあ、しますけどね。
したけどね!
はんっ!
この記事書いて後で会社の人に怒られたらLINEの文章は除去します。
昔、女の子とのLINEそのものを公開して(名前とアイコンは隠しましたけど)めちゃめちゃ叩かれた経験があるのでもうそういうことはさすがにしませんが・・・人のプライバシーは保護しますよ僕は。
で、結局このLINEがきた意味はわからなかったんですけどね。・・・酔ってたのかな?
ちょっと面白かったのでまあいいんですけど、何が言いたいのかというと、返事する前にLINEが立て続けに来たら返す気力がなくなるとうことです。「こっちはさっきのLINEに返事する内容を考えてるのになんでまたLINE送ってくるんだよ~」みたいな。
同僚から来たLINEを例にだしただけでこれに限ったことじゃないんですけどね。
相手のLINEの内容を確認して文字打ち込んでいる間に別の文章送られてきたりね。
「あーもう!LINE開いた画面で送られてきたらすぐに相手のLINEに既読ついちゃうじゃん!すぐ返さないといけないじゃん!」みたいな。
相手からすればそんなこと知ったこっちゃねーという感じなのでしょうが、だからLINEはあまり好きにはなれません。
メールのほうが気楽にできるんですよね。でもメールなんて誰ともしません。くるのはヤマダ電機の広告だけです。
世界はLINE時代になっているのです。あらがえないこの気持ち。もやもや。
そういう経験ありませんか?
前置きがここ最近で一番長くなってしまいましたが、LINEが苦手な人もいるんだよということで、ここからはLINEが苦手な人の理由と対策を考え、書いていきたいと思います。
LINEが苦手な人の理由
既読機能
先程から言っているように読んだら既読の文字がつくというのがLINEの特徴であり嫌なところでもあります。
おそらくLINEが苦手な人はこの既読機能に不満を持っている人が大半なのではないでしょうか。
相手に既読がついたらなんか強いられてる感っていうんですか?急かされている感じがするんですよ。
というか、既読機能があるせいで、読まれたか読まれてないか分かるわけですよ。もしも読まれていない場合、当然返信なんてあるわけないので落ち込みます。未読スルーってやつです。
逆に、読んだのにもかかわらず返信がこない場合、これまた悲しい気持ちになります。既読スルーですね。
これは人間関係を悪くするきっかけを作る機能にすぎないと思うんですよ。
メールだと既読機能がないおかげで少し返信が遅くても安心感がありました。
読んだかどうかわかるので、相手の安否確認という意味では便利かもしれませんが、未読、既読スルー問題で人間関係が悪くなるくらいなら初めから既読機能なんていらないと思いますよ。
リアルタイム感
LINEってつまり昔で言うところのチャットみたいな感じじゃないですか。
◯「今週の土曜予定空いてる?」
☆「空いてるよー」
◯「服買いに行こう」
☆「いいよー」
◯「夜は飲みに行こう」
☆「いいよー」
◯「何食べたい?」
☆「んー」
◯「肉?」
☆「昨日肉食べたしなー」
☆「でも別になんでもいいけどねー」
☆「ファミチキでもいいよ」
◯「(笑)」
☆「(◔◞౪◟◔)」
◯「てか昨日のアメトーク見た?」
電話しろやー!!
電話ぁ!
途中で話しすりかえんなや!いつ話し終わるの!?
そんなちまちま送らなくても電話なら一発で予定決められるじゃないですか。
リアルタイムで話すなら電話でよくないですか?
先程も書いた通りリアルタイムだとすぐに返信を求められている気がして重荷に感じるんですよ。
だから仕事中は、昼休憩以外はLINE開かないというルールが僕の中にあります。どうせすぐ返せないから。
それは僕がLINEの流れについていけてないだけなんですけどね。
もー、みんなせわしないよー。
グループトーク
メールではできないラインだけの機能としてグループトークというものがあります。
3人以上でLINEできます。
嫌なのは大人数の場合、チェックしないとどんどん未読がたまってストレスを感じます。
だから1人がLINEトークを始めたらそれに参加しなきゃいけない風潮があるのも嫌です。さらにそれが自分の知らない話題だった場合気まずい思いをすることになります。
大人数のグループなのに2人でずっと盛り上がってたりね、もう2人でLINEしろよって思っちゃいます。
意味のないスタンプを送りあって僕の通知がスタンプだけで50くらいたまってたりね、さすがに抜けようかと思いました。
社内の連絡網では楽だとは思いますけど絶対返信しない人もでてきますよ。
うちの会社の役職付いている方々は最近グループLINEしてるみたいなんですけど、こんな話がありました。
「会議参加できる人は連絡くださいって社長からLINEきたけど別に連絡しなくてもいいよな」
いやしろよ。
こういう人もいます。
あとあれですね、自分の返信で話が終わると「え?なにかおかしなこと言った?」って気持ちになります。僕が空気読めないみたいな感じになるのが嫌なんですよ。
連絡しない人ともつながる
電話番号を登録している人すべてと繋がってしまいます。これは嫌じゃないですか?
友達や会社の同僚だけならまだしも下請け業者さんとか、頻繁に連絡しない人とか、なんとなく連絡先交換した人とか、連絡しなくなった人とか。
例えば昔付き合っていた彼女のLINEが友達として現れた場合、別に連絡はしないけど嫌じゃないですかねえ。その人がもしもタイムラインで近況報告したりししたらなんだかやるせない気持ちになってしまいます。
これはFacebookで昔の彼女を検索して幸せにしているのを見ちゃった時の感覚に似ていますね。
LINEをしていると知らない人からLINEを送られてくることがあります。
「知り合いかも?に表示されたので連絡しました。せっかくなので連絡しませんか?今使っているLINE調子悪いのでこちらに登録してもらえれば私のプロフィールが見られますよ。https//○○」
みたいなやつです。
明らかに悪徳業者ですね。適当にID検索されたり電話番号入力で見つかって友達登録されてしまったんですね。
ほんとに鬱陶しい!
故意ではなくても前の電話番号の持ち主が別の人に引き継いだ場合でもそのまま友達登録されてしまいます。
LINEの設定から「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」をオフにしておくのが賢明ですね。
終わるタイミングが分からない
どのタイミングでLINEを終わらせればいいのか分からなくなるときがあります。
まあ、友達LINEしていて楽しいときもありますけど。話が盛り上がっちゃって。でも「そろそろ終わらせたいな」と思った時はどうしましょう。
そういうときに限ってさらに別の話題振ってきたりしますからね。やめるタイミングが分からなくなってだらだらと続けてしまう・・・そんな人もいるのではないでしょうか。僕はLINEが長く続けすぎると返信が少しめんどくさくなってしまうタイプなんですよ。でも返事しないとなんか無視してるみたいで嫌じゃないですか。
だから会話を終わらせるためにスタンプをポンッと置くのですがそれでも返信してくる人はいますからね。いよいよめんどくさいです。「まだ何かあるのか、ブログ書きたいんだよこっちは」と思ってしまいます。
僕が誰かとLINEして盛り上がることなんてそんなにないですけどね!
返信の内容をしばらく考えて考えて導き出した答えが「へー」とか「いいなー」だったりしますからね。
相手が長文できたのにこちらが一言で返したら「つまんないやつだな」と思われてトークを終わらせられるかもしれませんが最善策とは言えませんね。
僕は別にトークを終わらせたいわけではなくて何も思いつかなかっただけだから!勘違いしないでよね!
駆け引き
これは恋愛面でのことですね。恋の駆け引きってやつです。
好きな男性の気持ちを確かめるためにあえて返信を遅らせたり、既読スルーしたり・・・僕の場合は既読スルーされたら悲しくなりますし落ち込みますよ。普通に。「僕のこと嫌いになったのかな?」とその後連絡しにくくなります。そういうこと考えるだけで疲れるしめんどくさいんですよね。
僕はそんな駆け引きされた経験なんてないんですけどね。モテないし。
聞いた話ですが、相手は女の子で、嫉妬させるために男と一緒に写ってる写真を送りつけてきたり、「今日男から告白された」みたいな報告ですよ。考えるだけで気持ち悪いですよね。
相手の様子を伺うために意味のわからないスタンプ送ってきたり。
ほんとに意味わかりませんよね。どうしろっちゅーねん。
お互いがお互い駆け引きしてたら腹の探り合いじゃないですか。どう展開が転ぶか分からないのに絶対やりたくありません。
好きならもうストレートに告白しちゃえよ。そして振られろ!成功したら爆発しろ!
電池の消費が激しい
ガラケーよりもスマホの方が電池の減りは早いと言われています。その理由の一つとしてアプリが勝手に作動していることがあげられます。LINEも例外ではありません。
LINEで「通知ポップアップの表示」をしていると通知が来るたびにチカチカするので電池の消費が激しいです。
他にもLINEゲームの通知もね。マジやってねーんだからツムツムのプレゼント送ってくんなよ!って思いますもん。
気付いたらLINEの通知が何十件とたまっていてスマホの電池がほとんどなくなっているなんてことも。
つまり友達が多いほど電池の消費も激しいというわけです。たくさん通知がくるので。
つまり僕にはそこまで被害はでてないです。友達少ないので。
タイムライン
自分の近況を報告できるタイムラインですが、いります?
プロフィール画像を変更しただけで「○○が画像を変更しました」の通知がタイムラインに表れたりね。その情報、いる?
というか見てます?みんな。トークでしかLINEしない人はもしかしたらタイムラインの存在を知らない人もいるかもしれません。それくらいには影薄いですよ。
いいねとかもつけれるらしいですけど、それもうTwitterでやれよ。つぶやきたいんなら。
だってね、会社の同僚とか、プライベートで関わり合いのない人の近況知ってもしょうがないじゃないですか。というか知りたくもないです。
自分が投稿する場合も、会社の同僚は100歩譲っていいとしても、そのタイムラインを知らない人にも見られるかもしれません。
見られたくないなら公開範囲を設定した方がいいですね。
あと広告がめっちゃ入ってきてます。なんなの?広告が多すぎて友達になってるユーザーが埋もれてしまってますよ。
ブログでもこんな連続で広告差し込まねえよってくらい入ってますもん。
一言機能
友だち一覧に吹き出しで今思っていることとか近況を報告できるあれです。
最近はまってることや好きなもの、趣味などを書いてそれを友達と話すきっかけになるかもしれません。それはいいですよ。
問題は友達登録している人全員に見られるということです。だいぶ前に「俺にやる気をわけてくれ」と一言機能で書いたら次の日に会社の大先輩から「なんだあれは俺へのあてつけか?」と言われました。それ以来一言機能は使ってません。下手なこと書けなくなっちゃうんですよね。変なこと書かなければいいだけなんですけど僕はいらないと思います。
その一言で印象も決まっちゃう時があるじゃないですか、「この人はこういう人なんだな」と決定づけられてしまいます。決定づけられたくありません。
好きな女の子とやっとLINE交換できたと思ったらその一言で印象が悪くなってしまう可能性だってあります。考えすぎですかね?
印象ってのはトークをしているなかでお互い理解し合いたいですよね。
LINE疲れしないための対策
既読未読ースルーを気にしない
既読スルーとかいちいち気にするから疲れるんですよね。
「なんで返してくれないんだろう」「変なこと送っちゃったかな」どうしても意識してしまいます。気にしないといってもそれは難しいですけどね。
もしも既読したのに返信がない場合は自分で話は終わったんだなと理解するしかないですよね。
一番気にしなくていい方法としては返信がくるまでLINEを開かないようにする、ということです。
そもそも気にしてしまうのは返事がきてなくて無視されていると深く考えてしまうからです。だから既読かどうかを確認しなければそんなの気にする必要ありませんよ。
僕思うんですけどね、返信がほしいからって既読をつけているかどうかなんて確認する必要あるんですかね。
返信がきていない事実は変わらないのでLINEを開かなくても同じじゃないですか。通知設定をオンにしておけば連絡きたら気づけるわけですからそれまでは放置しておきましょう。
そうすればそこまで気にすることありませんよ。
一言声をかけておく
僕みたいに返信内容を考えてしまう人や相手に既読が伝わったことによって「早く返信しないといけない」という焦りを感じてしまう人は「忙しいから返信遅くなるかもしれない」「LINEの返信を忘れてしまう時がある」と、一言声をかけておけば相手も理解してくれて自分も安心できます。
自分のペースでLINEをする
相手のことなんて気にしないで自分のペースでLINEすればいいじゃないですか。
相手のペースに合わせるなんて疲れるだけですよね。相手の連絡が早いからって自分まで早くする必要ありますか?夜中の12時にLINE送られてきたとしたら遅いし次の日の朝ゆっくり返せばいいじゃないですか。
次の日の朝起きたらたくさんLINE溜まってたけど「未読スルーするなんて許さない!」なんて怒る人はいないと思いますよ。多分ね。
相手のペースに合わせてあげたのに相手からしてみれば監視されている気分になって君が悪いと思われたら目も当てられません。
自分のペースでLINEした方が気が楽になるというのは間違いないですけど、好き人とLINEするときは相手のペースに合わせてあげた方が喜ばれる場合もありますね。
その辺は臨機応変に、気を引きたいのであればペースを合わせてあげてもいいかもしれません。
それは相手をたてている感じがしてやっぱり気疲れしてしまうんですけどね。
ブロックする
LINEの友達が多すぎて困っている人は整理する意味も込めてブロックした方がいいですよ。知らない人は即ブロックです。
LINEで話す機会のある人だけ残しておけばそれでいいと思いますよ。
LINEで話していて「たくさん送ってきて鬱陶しいなあ」という人も一時的にブロックしてみてはどうでしょうか。また友達になりたいと思った時は解除できるので。
ブロックしたらトークに既読がつかない、プレゼントが贈れないのでブロックしたと気付かれる可能性があるのででもリアルの友達の場合だと次会ったときに気まずい思いします。
あと相手との関係にもよりますけど、ブロックしたという罪悪感にさいなまれますね。
「ブロックしたけど相手は今も自分にLINEを送り続けているかもしれない」と。こんなこと考えるのも疲れますけどね。
それも考慮しつつブロックする相手は選んでください。友達を整理すれば気持ち的にもすっきりしますよ。
しばらくLINEから離れる
スマホ依存と言いますけれど大半がLINEかゲームで占められています。スマホが手元にないとLINEの通知がきてないか心配でたまらない、確認しなければいけない、うん友達多そうで羨ましい限りです。でも依存したらだめですよ。
スマホ依存なのにLINEして疲れる、でも通知がきたら確認してしまうってそれはもう薬物飲んでるみたいなものですよ。
LINE疲れは何をするのにも意欲を削がれてしまいます。LINEなんて所詮ただのSNSです。SNSに振り回される人生なんて嫌じゃないですか。LINEなんかであれこれ悩んで熱が出たり体調が悪くなったりしても馬鹿らしくないですか?人付き合いは大切ですけど自分の体の心配もしてください。
辛いのならいっそのことLINEから離れてみてはどうでしょうか。
見なければストレスになりませんし、悩んでいた時間に読書や映画鑑賞など他の趣味を楽しむこともできます。
LINEの通知があるとつい気になって見てしまいます。通知音やポップアップ機能をオフにして完全にLINEが気にならないようにしましょう。
個人的にはちょっと間をおいて送るのがいいよ
既読つくからだめなんですよ。既読つくなら見なければいいじゃない、ということで2、3時間間を空けてから送ります。
つまり、
あ、気づかなかった
ってことです。ラインに気づかないフリ、そういう人だと思わしとけば少し気楽になりませんか?
少しだけは文章見れますからもちらんラインの内容や相手によっては早めに送りますが。
LINEの会話が苦手、続かない、途切れてしまうのでネタを考える

そんなLINEですが連絡は全てLINEで済ませるのでメールの存在意義を問われますよね。
メールなんてヤマダ電機からしかきませんからね。
既読システムとかいらないと思うんですよ。ブログ内でも散々言ってきましたけれど、相手からの連絡に既読をしてしまうとすぐに返さなければいけない風潮ってないですか?むしろすぐに返さないと心配されるんじゃないかとか「なんで返さないんだ」とか言われて怒られるんじゃないかとかいろんな不安が頭をよぎります。好きな異性との連絡ならなおさら気を遣ってしまいますよね。
そんなすぐ返して頻繁にやりとりしてたらすぐに会話のネタがつきてしまいます。だから、たとえ恋人であったとしても一日の連絡のやりとりは1、2回で十分ではないかと考えます。
と言ってはみたものの、LINEの会話をすぐに返せる人はすごいなと思います。友達との連絡でも思いますし会社の先輩から連絡が来たときも「うわっもう返ってきた!何か返事しなきゃ!」と焦りますからね。
「はい、わかりました」がいいのか「了解です」でいいのかすら迷いますからね。結局は同じ意味なんですけどさっきは「はい、わかりました」って送ったから同じ文章を2度続けるのはどうかと思うので今度は「了解です」って送った方がいいのかな?みたいな。ちっちゃいことなんですけどちっちゃいことを気にするようなちっちゃい男なんですよ。
例えば「今日あそこの店の料理おいしかったよ」と友達からLineきたとしましょう。
「へーそうなんだー」しか返せませんもんね。会話下手かよ。無愛想ってわけじゃないんですよ。言葉選びが不器用なだけです。そこでうまい返しができないもんで会話がとまってしまいます。
LINEの会話が続けられないんですよ、苦手です。ブロガーのくせに文章を考えるのが苦手とか終わってますね。
それと、LINEってどこで終わらせていいのかわからない時ないですか?
「この文章には返事しなくてもいいかなー」「かといって返事しないと相手の文章でLINE終わらせることになるからなんか申し訳ないしなー」
そうこう考えているうちにどんどん返事を返さい時間が長くなって、結局「時間経ったし返さなくてもいっか」となります。
困るのはやりとりを終わらせたい時ですね。明らかに終わらせるような文章でLine送ったのにまた返信きた時、これは皆さんも経験あるんじゃないでしょうか。
どうしますか?
1.「じゃあまた連絡するね」
2.「風呂入るから」
3.「うん」など短文の返事
4.スタンプ
5.未読スルー
6.見るけど返さない
7.文章を考えていて返せない。
どれでしょう。
僕は文章考えて思いつかなかったので、結局送らなかったり返すのを忘れてしまうということがあります。
あまり遅い時間にLINEきたら「別に返すの次の日の朝でもいいかな」という気分になってしまいます。寝落ちする場合もありますけど。
LINEはいいところもありますけどね。先ほど言ったとおり見てすぐ返せるので会話が早く進むというのは一つの利点だと思いますよ。僕はそれが苦手なわけですけど。
あとはグループトークですかね。チャットのように複数人で会話できるの皆でわいわいおしゃべりしたり、仕事でも打ち合わせや多数決など一人一人送る手間が省けて便利ですね。
ただしこれも嫌なことがあるんですけどね、大人数でグループトークしてる中で僕が発言したら急にシーンとなって誰も返してくれなかったりね、僕はこの輪の中にいてはいけない存在なのかなってね悲しくなるからこの話は止めましょうかね。
嫌いってわけではないんですけどね、メールやLINEの会話。別に早く返すなとか、やりとりがめんどくさいというわけではありません。ただ僕が会話の内容が思いつかない、どういう返ししたらいいのかわからない自分に困っているというだけです。
だから会話になるようなネタを探したいと思っていたのですが長々と書いてたらもう1800字くらい書いてしまったのでそろそろ終わりでいいんじゃね?これ以上なんか書くことあるの?というのが僕の心境です。
まあいいや、一つずつネタになることを書いていきましょうか。
LINEで話を広げれるかもしれなネタ
趣味の話
共通の趣味であれば盛り上がれますよね。ただ片方しか興味のない話題だと盛り上がれずに話は途切れてしまうかもしれません。まあ好きではない話されてもね。
初対面の人に対しては相手のことを知りたいために趣味の話は効果的かもししれません。
仕事の話
社会人ならではの仕事ネタです。
仕事で疲れたことや、別に愚痴だっていいと思うんですよね。あまり愚痴りすぎはうっとおしがられること請け合いですが。
別にお互いの上司のことなんてお互い顔も名前も知らないだろうしいいと思いますよ。
面白い内容の方がウケはいいですが仕事で面白いことってなんだろう・・・。面白い後輩がいる・・・とか?
今日あった出来事
仲のいい友達であればノってくれるはずです。何もない日だったらそれもネタにすればいいんじゃないでしょうか。
もしろん面白い出来事があればすぐさまネタにしましょう。自分のやらかしたことみたいなネガティブな内容でも自虐する勇気があれば面白いネタになるはずです。
「今日足を滑らせて和式の便所に落ちてさあ、びしょ濡れだわ-」
大爆笑です。
面白いものを見つけて写真を撮る
これはいいかもしれません。外にあるよく分からないオブジェの写真とか送りつけてやればよく分からないなりに話が盛り上がるかもしれません。ただし人によっては「なんだ変な写真送ってきやがって」と邪険に扱うかもしれません。
共通の話題
2人の共通点や好きなものがあればそれについて話し合うことはできますね。歌が好きなら好きなアーティストやバンド名など言い合ったり、ちょっとしたことでも共通点があれば盛り上がれると思いますよ。
恋愛トーク
恋バナ。
若者向けトークになりますけど、みんな恋バナ好きですよね。好きなタイプでもいいし、過去の恋愛話、振られてしまった体験談なども時間が経って傷が癒えてれば笑い話にもなるのではないでしょうか。
ただ好きな人とLINEしてて、その好きな人のタイプが自分と真逆の性格だったらショックですね。「聞かなきゃよかった」と後悔することになります。
恋愛トークは相手を選んだ方がいいですね。
とにかく質問をする
とりあえず質問をすれば高確率で返信はきますよね。質問して返信がきたら質問しての繰り返しです。そうすることによって会話は長く続きます。
でも質問に対して相手がスルースキルを発動したならもしかしたら嫌われてるかもしれませんね。あと相手の返信内容が単調になってきたら様子を伺った方がいいかもしれません。
天気の話
よく会話に詰まったら天気の話がいいみたいな話があるのですけれど果たしてそれは本当でしょうか。
「今日は暑いねー」って送ったらなんて返してくるでしょう。「そうだねー」もしくは「今日は30度超えてるらしいよー」でしょうか。その後僕はなんて送ったらいいんでしょうか。ほら会話止まったじゃないですか。一往復ですよ。全然広がらない。
実際に会って話すときには有効なんですかね。LINEで天気の話は止めといたほうがいいと思います。
まとめ
難しいですね。会話のネタ考えるのって。そんな難しく考える必要もないのかもしれませんが、パッと思いついたこと送ったら「あ、やっぱり今の送らなければよかった」と後悔することもあります。
変に思われてないかなとかね、神経質になりすぎてしまうんですよ。
と思った矢先に嬉しいニュースを仕入れました。
なんとLINEで送信したメッセージを取り消しできる機能が実施されるみたいですよ!
送った内容に後悔することもあれば間違えて送信したなんて経験もあるのではないでしょうか。おそらくこっちの方が多いですよね。
そうした間違いが解消されるのは嬉しいですね。
少しはLINEのストレスがなくなりそうです。後は既読システムを消してくれ。
やっぱ会話は相手に合せれば自然に続けられるんですかね。
相手に合せるのはいけないことみたいに思われる人もいるかもしれませんけども逆に考えてくださいよ、相手に合せられない人というのはそれってつまり空気を読めない人じゃありませんか?なら人に合せた方がよほどいいですよね。
スタンプを大量に使う人であればこちらもスタンプで応戦したり、大量に文章を送ってくる人であればこっちもそれなりの文章を考えないといけません。相手が文字数多いのにこっちが短文だと白けてるみたいに思われるかもしれませんからね。逆に普段文字数多いのにたまに短文で返事がくると「あれ?なにかあったのかな」と心配になったりします
そこら辺は相手のことも考えて上手く付き合っていけたらいいなと思います。
LINEは今やなくてはならない便利ツールです。
でもLINEの特徴である機能が人に苦手意識を持たせることだってあります。
あとこれは少数派かもしれませんけどLINEの通知音って怖くないですか?「ピンポーン♪」も「ピコピコ♪」も「LINE♪」もなんかゾクッてするんですよね。なんでこんな音源しか入ってないんだよって。だから僕は基本マナーモードです。
LINE疲れの対策としてしばらくLINEから離れると最後に書きましたけど、なんだかんだいって人間関係を築くためにはLINEは必須だとは思いますよ。しょうがないですよ、そういう時代なんです。
だからLINEが嫌いだからってあからさまに拒否するのではなくて、通知をオフにしたり設定を見直して自分が使いやすいようにカスタマイズするのが一番なのかなあと。
それでも疲れる人はLINE向いてないです。LINEと言うよりSNSに向いてないですね。TwitterもFacebookもInstagramも。ほんとにそれが必要なのかよく考えてもう無理ならやめればいいと思いますよ。
自分の時間は自分だけのものです。他の人に振り回されるくらいなら枷なんて外してもっと自由に生きるべきです。
それが幸せになるということです。