どうもiwakoです。
僕は牛乳が昔から飲めません。吐き気がするんです。小学校の時給食で毎回牛乳がでましたけど残すのが嫌な僕でもさすがに牛乳だけは残すことが多かったです。だから背が伸びなかったんだと思いますけれど。
「牛乳あげるからそのシチューちょうだい」って言ったら険悪な顔で友達に「は?」って言われた思い出があります。
いいじゃん別に交換くらい、どっちも白いじゃん!女子高生がお互いの弁当で「その卵焼きとこのウインナー交換しよー♪」ってのと同じノリじゃん!ダメなの?
おいしい卵焼きが食べたいです!誰が卵焼きの話してるんですか牛乳の話ですよ。
牛乳・・・牛の乳・・・大体さ、生き物から搾り取られた体液をよく飲めるなという話ですよ。それ想像するだけでちょっと無理です。だって考えて見てくださいよ、女性がいきなり目の前で自分の乳絞ってコップに注いで「ハイどーぞ!」って渡されたら飲めますか?
飲めますか?(笑)
じ、自分で書いてて笑ってしましたけど・・・ちょっと気持ち悪いですよね。飲めなくないですか。
子供でも牛乳が嫌いな子は多いと思います。
でもそうですね。赤ちゃんの時にはママのおっぱい吸えたのに牛乳が飲めないというのも不思議ですね。
つまりミルクが好きなのではなくておっぱいが好きだったということです。生まれながらの本能として。みんなおっぱいが好きなんです。それだけ。はい議論終わり!解散!
冗談ではなくそれほど牛乳が嫌いなんですよ僕は。おっぱいは好きです。ココアなど甘いものに混ぜたらまだ飲めるんですけどね。元のままは無理です。
まずは、なぜ子供は牛乳が嫌いなのか!その理由から書いていきます。
牛乳が嫌いな人の理由
におい
牛乳の独特なにおいが嫌いという人は多いと思います。
なんかね、僕もこれなんですけど生臭いというか乳臭いというか、なんでしょうねあれ。
しかも飲んだ後にも臭ってくるんですよね。
牛乳は製造すりにあたり殺菌するのですが、それによって含まれるタンパク質が焦げてしまってあのようなにおいになるらしいです。
口当たり
口の中に含んだ時のあのからみつくようなねっとりした感じが嫌いという人もいますね。
味はそんなにないと思うんですよ牛乳。というかにおいのせいで味が分からないというのもありますけど。
口当たりも飲んだ後においと一緒で残り続けるし。もうなんなの!
アレルギー
牛乳アレルギーで飲めないという人もいるかもしれませんね。飲んだら吐き気がしたり下痢したり。
実は僕これもあるんですよ。冒頭で吐き気がするって言ったじゃないですかー。
アレルギーはしかたないですよね、体が受け付けないんですから。
牛乳を体の中に取り入れたら細胞から死滅して行く気がします。
乳糖不耐症
小腸の消化酵素であるラクターゼの活性が低いことによって起こる症状です。つまり乳製品をうまく消化できなくなるんですよね。
だからアレルギーと同じように吐き気や下痢などがでます。症状には個人差があってたくさん飲むとお腹壊す人もいれば少しずつなら大丈夫だという人もいます。
トラウマ
牛乳に対して何か嫌な思い出がある人はそれ以来牛乳が飲めなくなったという人もいるかもしれませんね。
例えば牛乳を拭いた雑巾を放置してめちゃ臭くなったとか、それを顔に擦り付けられたとか、牛乳が鼻からでて笑われたとか、牛乳風呂入って溺れたとか・・・それならしかたないですよ。トラウマはなかなか克服できません。
飲めるようになる方法
味を変える
牛乳を牛乳だと思って飲むからダメなんですよね。はちみつやガムシロップなどで甘くしてから飲んで見ては飲んでみてはどうでしょうか。牛乳を飲んでいるという実感がなくなるはずです。
最初はココアを飲んで、徐々にココアの量を少なくすることでいつの間にか牛乳が飲めるようになっているかも知れません。
有名なのはミルメークですね。もしかしたら給食で飲んだことがある人もいるまもしれません。コーヒー、ココア、バナナ味などいろんな味が発売されています。
お子さんに飲ませるのでしたら子供の好きな味にしてあげてください。きっと喜んで飲んでくれますよ。
他の飲料水と合わせる
上の味を変えるのの延長線上にありますが、甘い飲み物と合わせることで飲みやすくなります。牛乳とリンゴジュースを混ぜるとヨーグルトのような味になったり、甘みが加わるだけでだいぶ変わります。
おすすめは三ツ矢サイダーですね。これはガチでおいしいです。ただ牛乳を多めにするとまずいです。味がない炭酸のできあがります。
サイダー+牛乳、これを元に改良、開発されたのがスコールなんですよ。
おいしいよね。
食事に混ぜる
子供に飲ませる場合は食事にそれとなーく入れることで牛乳だと気づかれることなく飲ませることができます
カレーライスやコーンポタージュに牛乳入れたりとね。このやり方で最終的に牛乳そのものを飲ませられるかというのは不安なところがありますけれど。牛乳の栄養素を摂取するだけなら料理に混ぜても全然いいと思います。
牛乳でデザートを作っても喜ばれると思いますよ。
においがしない牛乳を飲む
においは殺菌されることでタンパク質を焦がしあんなにおいが生まれてしまうと書きました。
本来はなるべく細菌をなくすために高温殺菌が多く使われています。これは大量生産しているので賞味期限を長く保つためなんですね。
でもにおいのしない牛乳というのもあり、それが低温殺菌牛乳です。
悪い菌だけを低温で取り除くのですが、そうすることで元々の栄養を損なわず、かつどろっとした舌触りやにおいがなくなるので、非常に飲みやすい牛乳になっています。牛の乳から絞った牛乳と変わらない味に仕上がっています。
そのかわり賞味期限が少ないので気をつけてください。
まとめ
正直無理して牛乳飲む必要はないと思うんですよね。いろいろ書きましたけども。
カルシウムとりたいなら煮干し食べとけばいいですからね。体にいいのは間違いないですけど別に飲まなくても死なないですし・・・って思っちゃうんですよ。
どうしても苦手ならヤクルトや飲むヨーグルトで栄養素を摂取することができます。それなら乳糖不耐症の症状もでにくいですよ。
現に小学校では牛乳が廃止されている学校もあるみたいです。それについては賛否両論あるみたいですが僕は賛成ですね。飲む飲まないに関わらず嫌いだとだされただけで嫌な気分になりますからね。そもそも給食のおかず、ご飯に牛乳って合いますか?パンなら合うのかもしれませんけどご飯と一緒に牛乳飲めるとは思えません。だからなくなっていいと思います。
牛乳は嫌いです。まあ、何が言いたいのかというと、僕はおっぱいが好きです。以上!