皆さん今日からまたお仕事頑張りましょう。
さて前回の記事です。www.iwako-light.com
引き続き長野の旅です。諏訪大社に訪れました。
諏訪大社とは
軽く諏訪大社の説明をします。
25,000社もある諏訪神社の中の総本山がこの諏訪大社です。
諏訪大社とは諏訪湖を挟んだ4カ所にある神社を指します。
それぞれ
上社 本宮 長野県諏訪市中洲宮山1
上社 前宮 長野県茅野市宮川2030
下社 秋宮 長野県諏訪郡下諏訪町193
下社 春宮 長野県諏訪郡下諏訪町5828
に分かれていて、上社2カ所で1つの神社、下社2カ所で1つの神社とされています。
これらの神社は強いエネルギーのある場所に位置していることから長野のパワースポットとしても有名です。
上社本宮は独立をや起業立ち上げを手助けしてくれて、上社 前宮は心身の浄化をしてくれるみたいです。下社は秋宮、春宮ともに神様が同じみたいなので、両方とも家庭運、結婚運をもたらすパワースポットです。
ちなみに下社の秋宮、春宮は時期によって神様がいる場所が違うみたいです。
春宮:8月1日~1月31
秋宮:2月1日~7月31日
ですね。
なのでゴールデンウィークに春宮に行っても神様が留守なので意味ないです。
僕らが今回行ったのは下社 秋宮のみです。上社はだいぶ離れたとこに位置してますしね。
そして諏訪大社へ
まず鳥居をくぐる前に左側を見ると千尋池と言う池があります。
元々はもっと大きかったらしいです。和風でいい感じですね。
大きな鳥居をくぐります。鳥居って石で作られているイメージですけど諏訪大社の鳥居は銅ですね。かっこいい!
前の記事から文句に困ったら「かっこいい」で済ましてる気がしますけど気にしないでください。言葉のレパートリー少ないだけです。
鳥居をくぐった先には大きな木がどーんとそびえ立ってました。かっこい・・・凜々しい!!
これが御神木です。根入りの杉と言いまして、実はある逸話があるんですよ。
この杉は樹齢が約七百年で、真夜中になると寝るらいんですよ、木が。しかもいびきが聞こえてくるのだとか・・・実に迷惑な話ですね。
そして木の小枝を煎じて子供に飲ませると夜泣きが止まると言われています。
看板読んだだけ!・・・ってね。
でも実際に小枝を拾って持ち帰り煎じて飲ませる人はいるんですかね。それで飲ませてさ、あの、変な病気とか、あれだよ、子供がかかったらどうしてくれんの?ええ根入りの杉さんよぉ。
おい寝るなし。ちょっ、いびきうるせー!
はいくだらない茶番はこれくらいにして次いきましょう。
上社と下社にはそれぞれ周囲4隅に御柱(おんばしら)と呼ばれるモミの柱が建てられています。全体像は写真に収めてませんがかなり長い柱です。
一之御柱 :社殿右手前
二之御柱 :左手前
三之御柱 :左奥
四之御柱 :右奥
と、柱の位置は決まっています。
僕はそんなの御柱にさわってパワーを注入してきました。
そして参拝もしてきましたよ。神様写真撮らせていただきます。
友人は「今年中に結婚できますように」と願ってました。無理です。でも僕はもーっと無理です。
だから
「出会いのきっかけが生まれますように」
かなり遠慮した願いにしときました。謙虚さって大事ですね。
しかし神社で願い事をすると願い事は叶わないと聞いたことがあるのですがどうなんですかね。
そもそも願い事はするもんなんですかね。
たしかに神様を信仰している人なら神社で私利私欲の願いをぶつけたりしませんか・・・うーん日々の懺悔とかそんな感じ?
御柱祭について
諏訪大社の最大の行事、御柱祭という祭りが6年に一度おこなわれています。
モミの木を切り倒し、4つの境内、計16本を20kmもある道のりを人力で4日間かけて運び、最終的に建てるといった行事です。
有名なのが急な斜面を柱に乗って下る山出しなのではないでしょうか。
参考動画
奇祭と言われるゆえんですね。
死人がでそうです(笑)
いや祭り中ではないですが実際に死亡事故は何度か起きてるみたいです。なぜこんな危険な行事を欠かさずやっているのか疑問ではありますね。
僕にも御柱にまたがって斜面を滑るくらいの度量があればもう少し堂々していられるんですけどね。
諏訪湖にも行ったよ
諏訪大社をでて時間があったのでお土産屋さんを見つつ車で諏訪湖まで移動しました。
初めておやきを食べましたよ!甘ーいおいもが入ったやつ。なんかあれですね、皮固いんですね。あんまんのほうがおいしいかもしれません。そんな僕の感想です。
諏訪湖着きました。周囲には街が見えますね。
諏訪湖といえば映画『君の名は。』の聖地の1つです。
興行収入は約23億9000万円
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2017年1月23日
「君の名は。」が韓国で「ハウル」超え 動員305万人突破で日本映画歴代1位に https://t.co/6nVebtkLtG @itm_nlabenta pic.twitter.com/DPt6l46ZPm
これですこれ、消えた糸守町!
全く『君の名は。』感がありませんね。
僕の心がすさんでいるせいか水が汚く見えました。
立石公園という場所からだと諏訪湖と周囲の街を一望できるスポットみたいなのでそこ行けばそれっぽく見えるのかな。
見えるそうです。上の画像のみ僕が撮影したものじゃなくてフリー素材を見つけてきました。
あああそれっぽい!行けばよかったあ!
行かなかったのは知らなかったからです。こんなよく見えるスポットがあったなんて!
でも諏訪湖は隕石が落ちてできた穴じゃないので勘違いしないように!
新生代第三紀の終わり頃からの中央高地の隆起活動と糸魚川静岡構造線の断層運動によって、地殻が引き裂かれて生じた構造湖(断層湖)である。
全く関係ないですが、下の記事で『君の名は。』の魅力をお伝えしています。早くDVD発売しないかなあ。
うなぎも食べたよ
夜ご飯はうなぎです。がっつりいきましょう。
特重と特丼は売り切れらいしです。
ここで疑問なのは特重と特丼が売り切れなのに、なぜ特特重と特特丼は売り切れじゃないのかということですね。
ただたんにそれぞれ作る個数が決まっているということなんですかね。
せっかくなので頼んだのは3600円の特特重です。
奮発してしまいました。最近財布がぽかぽかしてるからお金使いが荒くなってしまってるんですかね。以前なら絶対頼みませんよ。
でも・・・間違えて醤油をまんべんなくかけちゃったんですよね。特特重に。
何を間違える必要があるのでしょうか。何で間違えるのでしょうか。醤油って書いてあるのに。
その時僕は何を考えてたのか全く分かりません。何も考えてなかったのかもしれません。
豆腐がついてましたけど別に豆腐にかけるために醤油をとったわけではありません。
ダイレクトにうなぎめがけてじょばーってやってましたもん。じょばー。
だいたいしょうゆって僕はあまりかけないんですよね。豆腐にはかけますが。
醤油派かソース派かって聞かれたら塩派です!って第3の答えを導き出すくらいかけないです。
なのに醤油をかけてしまった・・・これは由々しき事態ですよ。
まあうな重おいしかったから別にいいんですけどね!
うなぎのたれがよく効いてて醤油の味があまりしなかったのでよかったです。
そんな感じで1日目は終了して一行は予約しているホテルに行きました。
チェーックイン!
次回、八島湿原編に続きます。