皆さんは車派ですか?電車派ですか?
僕はもっぱら電車派です。会社の通勤も電車、車で行ってもいいですが朝の渋滞が怖いですしね。
でも電車ってたくさんの人が乗っているわけですよ。中には他の人も乗っていることを考えていない迷惑行為をする輩がいます。
2年前くらいでしょうか・・・一度だけ見たことあります。新聞に隠して股間を触ってモゾモゾしてるおっさん。
中身はでていませんがズボンの中に手を突っ込んでモゾモゾしてましたからね。一体ナニををしていたのでしょうか。
これは例外中の例外です。そうそうあるものじゃないですね。
よく電車内であることをランキングにしてみますよ。
iwakoの~電車内で迷惑だと思うランキング~!!
いえーいパフパフ~。
第5位.大股開きで座るおっさん
第4位.大きな話し声
第3位.匂いのする食べ物を食べている
第2位.電話で長時間話している
第1位.イヤホンからの音漏れ
てなところですね。
そう、僕が一番嫌なのはイヤホンからの音漏れなんです。
友達同士の会話はある程度なら仕方ないかなという気はします。友達と一緒に乗っていて一言も話さないのはおかしいですもんね。
誰かが大声で話しているよりもイヤホンから聴きたくない音楽を聴かされる方がイライラするんです。
電話での通話もマナー違反ですがいつかは終わるじゃないですか。イヤホン音漏れの困るところはずっと聞いてるということです。大体乗ってる間ずっと聴いてます。ずっと音漏れエンドレス。
こないだありましたよ。
隣の人がイヤホンで音楽を聴いていましたけど。もんのすごい音が漏れてます。激しい系の音楽で本人はノリノリです。
そして音漏れからは逃げられない。
まだ駅のホームだとその場を離れればいいんですよ。でも音漏れヒューマンの隣に座ってしまったら最後、その人が降りるか自分がどくかしない限り音漏れに付き合うことになります。
じゃあどけばいいじゃんとなるのですが、その時にこんなことが頭をよぎるわけです。
なぜこいつが悪いのにわざわざ席を移動しなくてはいけないのか。
おかしくない?ねえおかしくない?
ずっーと僕は、次の駅で降りろー、次の駅で降りろーって願っていました。
そして、
俺と同じ駅で降りんのかい!
ってね。
完全に嫌がらせでしたよね。
なぜイヤホンから音が漏れるのか
そんなもん音量が大きすぎるからに決まっていますよね。そして周りにも聞こえていることに気付いてない!それが迷惑です。
理由は分かりません。音が大きくないとテンションが上がらないタイプなのかもしれませんし、ヘッドフォンがうまく耳に入ってなくて、音が小さく感じたから音量を上げたのかもしれません。
あとは、安いイヤホンを使ってると音が漏れることはありますね。
それとも何ですか?「大音量で聞いてる俺かっこいい」と思っているんですかね。
かっこ悪っ!
それとも何ですか?曲選びのセンスをアピールしてるんですか?女の子から「あ、この曲知ってる~」という目で見られたいんですか?
鳥肌立つわ!
自分でセンスがいいと思っている人ほどセンスが悪いことはないです。
隣に音漏れヒューマンがいる時の対処法は気付かせること
音が周りにも聞こえているということをその人にアピールすることです。普通に注意すればいいんですけどさ、あれですよ、逆ギレとか怖いじゃないですか。
じゃあどうすればいいか!
その音楽に合わせてリズムをとる
横から聞こえている音楽に合わせてリズムをとりましょう。首とかゆっさゆっさ揺らしてね。音漏れしてるやつなんて大抵ださい音楽なんですよ。音漏れヒューマンは恥ずかしくなって音量を下げてくれるかもしれません。
あ、合いの手を入れてあげるとなおいいですね。西野カナが流れてきたときなんかね、
音漏れ『会いたくて会いたくて震える♪』
自分「俺のこぶしも震える♪」
これでいいんじゃないでしょうか。責任は持ちません。変人だとおもわれるかもしれませんがうるさい音楽が止まるリスクだと考えれば安いもんです。安いもん・・・ですよね?
友達と音の出所を探るフリをする
友達と一緒にいるときには「あれ?なんか音聞こえない?」とわざとらしく音がどこからでているのか探りましょう。
「あれれー?おかしいなー」「どこから聞こえるんだろー」的な話をずっとしとけば音漏れヒューマンは気付くはずです。
え?俺かな?って。ひょっとして俺かな?って。ひょっとしなくても俺かな?って。
これなら本人に直接言っているわけではないので余計なトラブルにならずにすみます。
チラッチラッ見る
見過ぎない程度にチラッて見ましょう。これは目で訴えるパターンですね。
そしたら気付くはずです。
え?何なの?ひょっとして音漏れてた?漏れちゃってた?って。
たまにため息まじりに見るのもいいかもしれません。
これは直接うるさいと伝えているようなもんなので、紹介している対処法の中では一番悪態をつかれる可能性があります。
「何だよ、何見てるんだよ」と言われてしまったら、「い、いや~ついいい曲が流れているから見惚れてしまいましたー」とうまく(?)誤魔化してください。
それでも音が漏れていると気付かせることはできるので。
背を向けて耳を塞ぐ
上とは逆です。
相手の方を見ないで音漏れを伝える方法です。ぎゅーと耳を塞いでください、耳に手をあてて。
こちらの方が悪態をつかれる可能性はありません。人間の心理として直接言われるといらってするかもしれませんが、避けられるとショックを受けるものです。
相手と関わらずに拒否の姿勢をとることで精神的なダメージを与え、なおかつ「なんか・・・すいません」としょんぼりしながら音量を下げてくれます。
相手を気遣う
注意するから逆ギレされるんですよね。なら相手を気遣えばいいんですよ。僕からすれば気は進まない方法ですが・・・。
「音が少し漏れてるんですけど耳大丈夫ですか?」だめですね。怒られますこれは。
ではこれはどうでしょう。
「あのー、そのイヤホンの調子が悪いみたいなんですけど・・・」
うんこれでいきましょう!
それで相手がイヤホンを外して耳を傾けてくれるようであれば
「いや、音が漏れていたので故障しているのかなあと」
やんわり優しい口調で話してください。対象を音漏れヒューマンからイヤホンに変えてやれば、そして心配してやればまだ聞いてくれるはずです。
そこで始めて音が漏れていたことを知り、音量を下げてくれるはずです。
相手と直接話すことになるので勇気がいります。
まとめ
音漏れは気になりますよね。周りの乗客にも不快感極まりないです。
聞きたくもない音が大音量で流れてくるというのは一番嫌です。他にも車で大音量で音楽流している人は一体何を考えているんですかね?マンションで隣の隣人がエレキギターをジャカジャカ弾いてる場合も近隣の迷惑お構いなしですもんね。僕は一軒家ですけどね。
気遣いは大切ですよ。社会でも、日常生活でも。
とりあえず確認してください。
・音が漏れてないか確認
・耳にイヤホンがフィットしているか確認
もしもそれで音が漏れてるようなら、
音漏れしないイヤホン買ってください!!
以上!
他人に迷惑シリーズ







https://smaclub.jp/archives/79741
似たような内容の記事があります。
https://smaclub.jp/archives/79741
似たような内容の記事がありましたのでご報告します。