どうもiwakoです。
みなさんもうゴールデンウィークに入っていますか?長期休暇ですよ。嬉しいですねー。
この休みを活用して何しますか?旅行ですか?趣味に没頭しますか?
いや、ちょっと考えてみましょうか。
人生について。
人生といっても今回は重い話じゃありません。
結論から言うと人生適当に生きようということです。
適当に生きるとは
どういうことか、この現代社会、一生懸命汗水垂らして働いて仕事をするのはいいんですけど、仕事と遊びを両立できていない人が多いのではないかと思うんですよ。
毎日残業して遅くまで残って、週末の休みに仕事の疲れを癒すように寝るとかさ・・・泥のようにぐでぇっと。それはせっかくの休みを無駄にしていませんか?
また、仕事しすぎてストレスが溜まり、病気になったり、最悪死んでしまったらそれこそ馬鹿らしいですよね。
それはね、僕から言わせるとクソな人生ですよ。言葉は汚くなりましたけど実際そう思いますからね。いや、本人も分かってるんじゃないですか?何でこんなに仕事をしなければいけないのか、何で頑張らなければいけないのかと。クソな人生だと思ってるんじゃないですか?
頑張っているからですよ。
仕事を頑張れば頑張るだけ自分を苦しめることもあります。
プライベートでの友人の誘いを断り、趣味の時間もなくなり、しまいには仕事優先で、仕事以外のことはやりたくない、行きたくないと虚無感になってしまいます。
吐き気がしますね。
仕事漬けで休みもないのに幸せを感じている人は異常者だと思いますよ僕は。僕と立っているステージが、いや次元が違いますね。
そんなクソみたいな人生で死にたくないじゃないですか。自分の人生がクソだと言うのなら、もっと適当に長生きして、それでもクソだと思うなら適当なとこで死ねばいいんじゃないですか?
適当に生きるといったらなんだか悪いイメージですけど、それはイコールだらしないということではありません。
いつも真面目で気を張ってたら疲れてしまいます。
適当に生きることによって心と時間に余裕ができ、ずいぶんと肩の荷が降りたような楽な気持ちにさせてくれます。
努力して苦労するくらいなら頑張らない努力をした方がいいです。
人生を適当に生きる方法5選
評価を気にしない

周りの目というのはどうしても気になってしまいますけどね。仕事なら、同じ時期に入社した同僚と比べられてしまったりと格付けをされてしまいます。
誰しも「よく思われたい」だとか「認められたい」というのはあると思います。だから必死に頑張ります。
これは自分の行動ではなく、相手に合せた行動になります。それゆえ、希望やスケジュール等も相手に合せ、行動範囲が制限されてしまいます。だからストレスも溜まります。
それはとてもじゃないですけど自分らしい生き方とは言えませんね。相手に縛られて窮屈な人生を歩んでいます。
分からないことを聞くことはいいことですが、他人の判断に流されるまま行動するのではなくて自分の意見、もとい意思を持って行動してください。相手の意思ではなく、「自分ならどうするか」を考える癖をつけた方がいいかもしれませんね。
他人と違っても別にいいじゃないですか。他人は他人です、考え方や能力が違うのは当たり前です。
失敗を恐れない

仕事だろうが恋愛だろうが日常生活だろうが、失敗することはあります。誰だってあります。
お金をためておく

お金が欲しい、そのために社会で働いて、でもそれじゃ足りないから副業もして必死に稼ぐのって馬鹿らしくないですか?「なんでこんなに仕事しなきゃいけないの?」って思いません?まあ稼ぎたいというのがあるのでしょうが、副業までやって稼ぐのは馬鹿らしいと思いますよ。
おおっと!僕にブーメランが返ってきましたね。
うん馬鹿らしいとは思いますよ。
それならば最初から安定して高い給料をもらえる仕事をやった方がいいです。
仕事がつまらなかろうが、毎日同じことの繰り返しだろうが、公務員になっておけばよかったと心から後悔していますよ。
会社が潰れる心配もないですしね。安定してます。安心できます。
あと、仕事がなくてアルバイトでもなんでも必死に探す人ですね。なんでそんなに焦って探しているんですか?それはお金に余裕がないからですね。稼がないと生きていけないからです。
焦ると見えるもんも見えなくなって探すもんも探せなくなってしまいます。
仕事をしていない理由はさておきまして、少しの間遊んで暮らせるくらいの貯金はしておくべきです。コツコツと貯めて。
そうすれば焦る必要はありませんよ。
お金は生活をするためだけのものじゃないです。例えばエステに月3万くらいかけていたりね。エステに月3万もかけるなんて勿体ないと思いますか?価値観は人それぞれです。自分が本当にやりたいもの、欲しいものならそれは浪費とは言いません。実に楽しい人生を送っていると言えるのではないでしょうか。
適当に生きるためにはお金を欲しいもの、好きなことに我慢せずに使えるくらいの余裕は必要です。
人間関係は適度に付き合う

人間適度な距離感が大切です。近すぎてしまうと相手の嫌な面も見えてくるし、傷つくこともあります。
男女のカップルでいうと、ラブラブだったのが同棲を始めてお互いの生活面も見えてくるわけじゃないですか。細かいところでご飯の食べ方やお金の使い方などちょっとしたことが原因で喧嘩別れするリスクが高まります。しかも同棲してたら気まずくなりますしね。
これは極端な例ですけど(じゃあ何で例にしたんだという話ですが)相手と深く付き合えば付き合うほど相手のことをよく知る羽目になります。
別に全然悪い友達じゃなくても遊びすぎて「唯一無二の親友だ!」とか思われても困ります。想いが重いです。
でも中には自分が近づかなくても相手からぐいぐいくる場合もありますよね。自分の心の壁を突き破って土足でずかずか入ってくる人。デリカシーの欠片もないですね。
「あ、こいつやばいやつだ」と感じたら少しずつ距離をとるのが1番です。一気に突き放すとその反動で一気に詰め寄ってくる可能せいもありますから。プロレスのロープかよ。
僕はでも誰とも親しくなれないのは寂しいです。一人だと死んじゃううさぎさんハートなので。
だからお互いにデリケートな部分には首を突っ込まないくらいな適度な人間関係がいいですよ。
できる人だと思われない

というのは責任を押し付けられたり、期待されてしまいます。
期待されればその分プレッシャーがかかり「その期待に応えなきゃならない」と努力しなければいけません。
1番嫌なのは期待するだけしとしていざできなければすぐ離れていく人たち。なんて自分勝手なんでしょうね。
「失敗しなさそう」とか勝手に言っておいて失敗したら幻滅する人たち、なんて勝手なんだろう。
だからできる人だと思われたくないんです僕は。持ち上げられたくない。持ち上げられるほどの何かを持っているわけではないですが、ごくたまに褒められると「やめてくれ!」と思ってしまいます。
何でもかっこつけたがる人っていますよね。できもしないことをさもできるかのように、自信満々に。見栄を張ったせいで「できません」と恥ずかしくて言えなかったり。見栄を張ることそのものが恥ずかしいです。
そうはなりたくないですね。
もっとレベルの高い仕事を任されるのが嫌で、それはつまり向上心がないと思われても仕方がないことですが、できない仕事を任せられて上司に幻滅させられても自分も嫌な気分になります。
それなら最初からできる人だと思われないことですね。
『人生を適当に生きる方法!うつにならずに仕事と遊びを両立させよう』まとめ
人生を適当に生きるというのは心にゆとりを持って生活することを言います。ざっくり説明するとそんな感じです。
周りからのプレッシャーとか人間関係に振り回されず、流れされずに、自分の意思で見てください、感じてください、知ってください。
こんな世界、適当に生きればいいんですよ。そうした方が自分の時間も増え、仕事と遊びの両立もできます。
人生なんて暇つぶしだと思うくらいで過ごせば、幸せになれるかもしれませんね。
困ったら悩み相談してみてはどうでしょうか。



