どうもiwakoです。
この記事を書いている時期は今現在2018年1月3日、年始の休みです。あと2日で会社が始まりいつも通りの日常に戻ります。
ちょ~行きたくねえ!
別にもっと長く休みが欲しいとかじゃありません。ただ行きたくない。なんか行きたくない、むしろ辞めたい、死にたいくらい辞めたい。でも死ぬくらいなら辞めてやる。そんな感じです。
出勤が近づけば近づくだけ憂鬱な気分になってきます。なんだろうこの気持ちは。
そんなことありませんか?
きっと休み明けに会社行きたくないというのは誰だってあると思います。
中には五月病、下手したらうつ病のような症状になっており、会社行くのが怖くなってそのまま辞めてしまうというケースもあるようです。特に新卒の子ですね。GW明けに辞める人続出らしいです。ネットの検索で『新卒』と調べたら『新卒 辞めた』と候補がでてくるくらいです。
さっき僕も辞めたいとかいいましたけど普通はそんなこと許されませんよね。大体休みに入るというのに僕のデスク周りを全く整理整頓してないというのが問題ですよね。書類山!山!山!しかもほとんど捨ててもいい紙っきれです。
僕がこのまま辞めたら誰がデスク整理するんだという話になります。そのくらいの甲斐性はありますよさすがに。
しかし連休明けに仕事を辞めたいというのはかなりの重傷ですね。だいぶ精神的にやられている状態です。
まずはなぜ会社を辞めたくなってしまうのか、その理由を考えましょう。
連休明けに会社を辞めたくなる理由とは
人間関係が良好じゃない
嫌いな上司がいたり、会社の人間関係がいつもギクシャクしてたりと。
やっと休みになって解放されたのにまた会社に行くことを思うと憂鬱になります。
僕の会社は人間関係は悪くないですけど社会という枠組みが好きではないので会社があって社員の一人として一緒になって働くというのが苦痛だから行きたくないというのはありますね。
人間関係で行きたくないというのは4月に入った新入社員によくありそうです。それはつまり会社の人と馴染めないということですね。世の中にはいろんな人がいますよ、中には自分の性格と合わない人だってたくさんいます。
学校では先生に教えてくれていたけど、会社ではそう簡単に教えてくれないこともあります。その結果、突き放されていると思い込み、会社に行きたくないと思ってしまうんですよね。
それがGW明けに会社を辞める人が多々いると言われるゆえんです。
仕事が溜まってるから
年末前に仕事を処理し切れていなくてやる仕事が多すぎて会社に戻りたくないパターンですね。それか年始にどーんと仕事が入ってくるとか。
これに関しては仕事だから仕方がないと言わざるをえないですけどね、それが仕事だからです。やらなきゃいけないんですけどやりたくないですよね、でもやらざるを得ない状況に憂鬱感増し増しです。
でも普段からブラック企業で毎日帰るのが終電、久々にとれた休みなのにまた仕事いかなきゃいけないとなるとテンションさがるかもしれませんね。あの地獄に戻りたくないと。僕なら辞めたくなります。
今の仕事に疑問を持っているから
今の仕事が本当に自分に合っているのだろうか、このまま続けれるのだろうかとずっと疑問を持っています。
合わないこともあると思いますよ、相性とかさ、人と話すことが苦手な人が営業なんてできるわけないです。
それをできるように努力するか、できないからすっぱりと諦めるかが人生の分かれ道です。
せっかくの長期休暇だから自分を見つめ直し、しっかりと考える時間も必要ですが、考えている内に休みが終わり会社に行きたくなくなってしまいます。
連休中に新しくやりたいことが見つかるかもしれませんしね。その場合も会社に行きづらくなってしまいます。他にやりたいことがあるのに、やりたくない仕事をやらなければいけない辛さを感じ苦しくまります。
連休が有意義じゃないから
連休が楽し来れば次の日から仕事をまた頑張ろうと気持ちを切り替えることができます。
でも、例えば連休に風邪を引いてしまいずっと休みの日に寝ていたり、副業の仕事で忙しかったりしたら有意義と言えるのでしょうか。少なくとも僕はそうは思いません。有意義かどうかは人それぞれですが、副業、このブログは稼ぎために書いているわけで有意義な感じはしないですね。むしろ投稿し終わった後にやっと肩の荷が降りて疲れ切ってます。そして明日のことを考えると憂鬱になってしまうんですよね。
友人との予定が合わなくて、誰とも会わないで一日中家にいるというのも有意義じゃないと感じるかもしれません。確かに友人に会ってご飯行ったりショッピングをたのしんだりするほうがよほど充実はしていますけどね。
休みの日は「あれやろうこれやろう」と思ってたのに結局めんどくさくなってだらだら過ごしてしまったね・・・後で後悔して仕事へのモチベーションにも関わってくるわけですよ。
サザエさん症候群
というのを聞いたことがあるでしょうか。サザエさんと言えば日曜の夕方に放送しますよね。
サザエさんを見ると、「もう日曜も終わりか・・・」「明日からまた会社か」「行きたくないな」と、日曜の夕方から深夜にかけて、次の日に対する憂鬱感や不安などを引き起こさせます。一種のうつ病ですね。
原因はよく分かっていないらしく、おそれくは連休から通常の生活の切り替えが上手くできないため、体内のリズムが狂いそれが身体的影響を及ぼします。
ひどい人は頭痛や吐き気などの体調不良に陥り日常生活にも支障をきたすほどです。このレベルまで来たら迷わず医者に診てもらってください。
会社辞めたい人の対処法
生活リズムを前もって戻しておく
会社を行きたくないというのは体調面が関係していることがあります。朝体がだるかったり布団からなかなか起き上がれないのも休みの生活が続いてしまっているからないんですね。
だから生活リズムを直して体調を整えておく必要があります。連休中に夜中も遅くまで起きている人が急に元の生活に戻すのは無理なので、前の日は遅くまで起きていたから次の日はは休みだとしてもいつもの時間に寝ていつもの時間に起きようと決めておいてください。
大型連休であれば日にちに余裕があるので2日前くらいから徐々に生活リズムを直していけば連休明け、体調面での負担はないはずです。
次の休みのことを考える
次の休みはいつですか?
明日から仕事ならその次の休みに何をするか考えましょうよ。楽しいことしましょうよ。
仕事が好きで好きでやってる人なんて世の中にいるんですかね?仕事人間とかいいますけど、それってただ仕事が忙しいか、お金が欲しいからですよね。もしも仕事やらなくてもお金もらえるなら絶対仕事なんてしませんよ。休んで好きなことしたいにしまってますよ。
だから次の休みのために働いてもいいじゃないですか。そら忙しい人が急に休みをもらったら何をしていいのか分からなくなって結果的に家でだらだらするしかなくなるというのはよく聞く話ですけど、それだったら前もって休みの予定を立てといてもいいんじゃないですかね。
週末に思いっきり遊ぶぞと意気込むことで仕事する意気込みにも繋がるわけです。
辞めたいなら辞めればいい
その仕事がほんとに楽しくやれているのであれば合っていると思います。苦もなくこのまま続けていけるということですからね。
ただその仕事が辛くてやっているのであれば辞めてもいいと思います。辛いけど頑張ってやってみる。その考えは素晴しいと思いますけどね。自分の仕事としての技量はあがるかもしれませんが。その先に何があるのか・・・。精神的には何も成長できないと思います。頑張らなければいけないという重荷と、仕事が辛いという枷が自分を苦しめるだけです。
そのせいで体調不良になったりうつ病になるんだったら辞めた方がいいです。
退職代行SARABAを紹介する

もし本当に仕事を辞めたいのでしたらこちらの退職代行サービスはいかがでしょうか。
上司に辞めたいと行っても辞めさせてもらえない場合ってあるじゃないですか。そんな悩みをばっちり解決!会社に電話してくれて退職の手続きを全て行なってくれます。自分は何もしなくていいので会社に連絡無しでそのまま次の仕事を探すことができます。
今の仕事辞めようか迷っている人は検討してみてください。
『連休明けに会社を辞めたくなる、しんどい人の理由と対処法』まとめ
連休明けに仕事行きたくないのは普通ですね。その気持ちをどう乗り切るかが重要です。
だって苦しんでまで仕事を続けなければいけないっておかしいじゃないですか!そう思いませんか!?
結局判断するのは自分ですけど、そうまでして働かなければいけない理由を僕は知りたいです。
家族がいる、金を稼ぎため、それで自分が笑えなかったら家族関係や日常生活にまで影響を及ぼしかねないです。甘いと言われるかもしれませんが、仕事のモチベーションに大きく関わってくるのでそこは考えないといけない部分だと思うんですよね。
って人もいると思いますが!思いますが!ですよ、そこまで悩む必要がない人は、楽しかった連休からスムーズにいつもの日常に戻れるようにしっかりと体調管理は整えたいですね。
頑張ってください。




連休明けはできれば仕事に行きたくないと思う人はたしかに普通ですよね)^o^( 記事にありましたがどう乗り切るか?ですよね。自分のことを振り返ると…お給料をもらいたいから、クライアントが納品物を待ってくれているから、会社の通常の仕事の流れを想像して家にいながら仕事モードに切り替えるなどしてますね。明日から仕事頑張りまー
す^_^