自分はなんで働いているのだろう・・・そう思っている人はいませんか?
僕なんてずっとです。社会人になってからずっと。
なぜこの会社で働いているのか分かりません。なんで働いているのかわかりません。
なんでこんなところにいるのだろう??
考えてしまいます。
だから他の仕事も試したいと単発バイトやったりもしました。
僕なんていてもいなくても変わらないのに会議なんか参加していいのだろうか?僕が打ち合わせに行くよりも他の人が打ち合わせに行くほうがよりスムーズに仕事を進められるのではなかろうか?
要領が悪い、頭が悪い、顔色が悪い、顔が悪い、最近腰が悪い、そんな僕がどうやってこの会社に貢献できるというんだ・・・朝起きたら憂鬱でしかありません。仕事終わったらストレスしか残ってません。日曜の夜は次の日のことを考えると吐き気が催してきます。
これは別に今の仕事が嫌いというわけではありません。こんな僕に優しくしてくれる先輩もいればご飯を一緒に行ってくれる後輩もいます。
インフルエンザ休み明け、会社行ったら帰れコールされたのは少しイラッとしましたけど、それでも基本的には気のいい同僚ばかりだと思います。
なのに僕はなんのために働いているのか分からなくなることがあります。
もう僕にはわかりません、わかりません。
わからないので働く目的とは何かと考え、まとめてみました。
人が働く目的20選
1お金を貯めるため

お金はあって困るものではないですし、特別理由があるわけではないですがとりあえずお金を貯めるために働いています。
貯金が趣味になってるんですね。買いたいものとか将来のことは考えてないけどお金だけは貯めておきたい。その気持ちは分かりますよ、残高がどんどん増えていくのは楽しくないですか?それに喜びを感じてしまいます。
一番最初に貯金が100万超えた時ははしゃいでましたからね。
今は嬉しいは嬉しいですが、お金だけ増えて使いどころがないと虚しくなってしまいます。
2人の役に立ちたいから

ほんとにそんな心の綺麗な人がいるのだろうか疑問ですけどいるのでしょう。
人の役に立ちたいとはつまり社会に貢献したいということですね。そこに生きがいを感じています。
親や恋人の役に立ちたい、支えになりたいというのは分かりますけど見ず知らずの人のために働くことを考えたことがない僕にとってみれば素晴らしい考えだと思いますよ。考えたことがないというのはイメージが悪いので、言い方を変えるなら、僕なんかが人のためにできることなんてあるわけがないと思っています。人様に迷惑かけないように生きることで精一杯なんですよ僕は。
でも人の役に立ちたいと思いすぎて、嫌な仕事やきつい仕事を自ら請け負うというのはなんか違うと思いますよ。
できるなら自分の出来る範囲で人の役に立ちたいですね。
3自分を成長させるため

仕事を通して知識をつけたり、経験を積んで、今までできなかったことができるようになったりと自分わスキルアップさせます。
成長するのはいいことですね。
しかし自分で自分の成長を促すというのはそんなに簡単なことではないと思うんですよ。
まずやる気なないといけませんね。その仕事がやりたくて、さらに自分を高めたいと思わなければなかなか成長できません。仕事に対して好奇心があるかどうかが問題になってきますね。
もう一つは仲間はいた方がいいですよね。時には助け合い、相談して、共に成長できる仲間・・・いい競争相手にもなるので成長しやすいです。
あ、そうか!僕は同期がいないから成長できてないんだ!なるほどー(遠い目)
4将来不安だから貯金したい

働いてないと将来、確かに不安ですよね。30、40になってからだと働くことが困難になってきます。
また将来のために働いて貯金しておくというのもあると思います。
例えば病気や事故でお金が必要になった時、老後に何かあった時、そのような、もしもの時に備えて貯金しておいた方がいいので働きます。
・・・楽しいですか?今遊ぶお金を削って貯金するわけじゃないですか。貯金が趣味というわけではなく、お金を使うわけでもなく、ただ将来不安だから貯金したいって!?そのために働くんだって!?
やるじゃん!
今を犠牲にしてでもお金を貯めたいという心意気はさすがです。
僕は将来あるかどうかもわからないので今を精一杯遊びたいですけどね。
5生活するため

結局はこれもお金ね話になってしまいますが、生活するために働いています。
親から離れて生活するとなると、自分で稼がなければいけません。
言っちゃえば生きるために働くということですよね。お金を稼ぎ、豊かな生活を送るために仕事をするということです。
これが一番わからないんですよね。
でも体調不良でも仕事をしなくちゃいけない時があります、忙しくて休みの日も出勤しなくちゃいけないときもあります。
おかしくないですか?
これって働くことによって自分の生活を犠牲にしてるんじゃないでしょうか・・・。
過労死なんてした日にはほんとに働いていた時間はなんだったのか・・・ただの無駄死にです。
生活するために働いているのに生活できない体になったら元も子もありません。
生きるために働いているはずなのに働くことの方が優先されるのはおかしくないですか?
と僕は思いますよ。
6家族のため

家族がいるから働きます。奥さんや子供にご飯を食べさせてあげたいから。
子供を育てるお金や学費も必要です。養っていくためには頑張って稼がなければいけません。
考え方としては素晴らしいですね。家族のことを想っています。
でもそれは結局綺麗事で、家族に逃げられたくたいからとう自分のためではないですか?働かないと自分の居場所がなくなるから稼いで、家にお金を入れなければいけないと思っているのではないでしょうか。
どうなんでしょう。僕は家族を持っていないので想像でしかないですが、家族のために一生懸命働けるものなんでしょうか。
でも家族のためという気持ちが強すぎて偉そうにならないように心がけないといけませんね。
「誰のおかげで飯食えてるんだ!」「ありがたいと思え!」こんなセリフを吐いたら余計奥さんに逃げられてしましますよ。
「仕事があるから」と逃げの一手に使い、育児に参加しないのもいけませんね。
パートしている主婦の人だと、フルタイムで働き、育児や家事までして夫よりも忙しいですよ〜。
主婦を軽んじた発言はやめましょう。
7世間体が気になる

正社員として働かなくても親のすねかじっていれば生きていける、一人で生きていくだけならアルバイトだけでも問題ない。
でも周りの目とか気になりませんか?
「あそこのご家庭のお子さん、30にもなって働いてないらしいわよー」と主婦の皆さんが井戸端会議してたらどうしますか?
家庭自体の印象が悪くなってしまいますよ。
働いていないと恥ずかしいですよね。働く意味が分からないとか言っておきながらどうしても周りの目が気になってしまいます。
精神病の類や生活保護を受けて働けない人もいるので全ての人が恥ずかしいというわけではないですが。
僕が知らない人でも風の噂で聞いているかもしれませんね。ほんと噂ってどこから流れてくるんでしょうね。
自分が働いていないとか知られなければいいんだと思いますけど、なぜか奥様方は知ってるんですよね。
あーあ世間体を気にしないで生きれたらどれだけ素晴しいことか!
8おいしいものをたくさん食べたいから

何か目的を持って働くというのはいいことです。おいしいものを食べたいというのも立派な理由ですね。
職場の近くにおいしいものがあるのかもしれませんし、お金を貯めて、旅行先でおいしいものを食べに行きたいということかもしれません。
仕事終わりの一杯は格別だと聞いたことがあります。僕は仕事終わりに飲みに行くことはそうそうないですけど、仕事帰りの夕食を楽しみにしてもいいと思いますよ。
ただ仕事が辛いから仕事終わりにやけ酒をするのは間違っていますよ。それはお酒もご飯もおいしくないです。ただ気を紛らわしているに過ぎません。
また、仕事は辛いですよね、逃げ出したいときもあります。だからこそ辛い仕事が終わった先には豪華な食事が待っていると思えばいいんじゃないでしょうか。それか、自分でご褒美としておいしいものを買って帰るのもいいですね。
9欲しいものがあるから

高い車が欲しい、一軒家を購入したい、そういった目標があるから仕事を頑張れるんですよね。
それは高いものであるほど稼がなければいけないですし、モチベーションにも繋がります。
でも欲しいものを手に入れちゃった後が問題ですよね。多分達成感と、これからなんのために働けばいいのかわからない虚無感が襲ってきます。さらに、実際購入したものをあまり使わなかったりしたら悲しさハンパないと思いますよ。「僕、こんなもののために働いてたのか」って。
僕も光で起きる目覚まし時計が欲しいんですよ。高いやつ。でも実際光で起きれるのか不安ですし、やっぱり普通の目覚まし時計の方が使いやすいという風になったらなんで買ったのかわからなくなりますからね。
お金貯まったからさあ買おうではなくて、欲しいものも考えて買わないといけないかもしれませんね。
10仕事が楽しいから

遊ぶことより何より仕事をしているときが一番楽しい、こういう人もいるのだと思います。仕事に対して生きがいを感じてしまってるんですよね。
それは、趣味からの延長線上のものであったり、結果を残すことによって楽しいと感じます。
楽しいと感じてしまうだけですね。嬉しいんでしょう。気持ちが高ぶってたんですね。落ち着いてください。
きっと失敗したらいっきにつまらなくなりますよ。趣味を仕事にするというのも楽しくないというのが僕の持論です。このブログだってそうですよ。たまに寄稿依頼とか来ますけれど、ブログ内では好きなことを好きなように書けますけれど寄稿だと指示通りにしか書けないじゃないですか。それが嫌ですよね。
仕事が楽しいというのは学生でいうところの授業が楽しいということですよ。学校で友達とご飯食べるのが楽しいというのはわかりますけど授業が楽しいとかありますか!?・・・いやあるのかな・・・人によっては・・・僕が楽しい思い出ないだけかな。
まあでもいくら好きでも仕事ばかりして家族をほったらかしにするような真似はしないでくださいね。
11認められたいから

自分の存在価値を認めて欲しいという欲求です。承認欲求というやつです。誰に認めて欲しいのか、家にいるときは家族から、友達と遊んでいるときは周りの友達、会社にいるときはもちろん会社の同僚からになります。
認めて欲しいというのは、何かしらの評価が欲しい、褒められたいということになります。
「ぼくはこんなことできるんですよー」自分の価値をアピールしたりします。または「昔はやんちゃしてました」と武勇伝を語りだします。こういう人は嫌いですね。
そんな人は人に興味なんてないですよ。僕がそうですから。他の人なんてどうでもいいです。
だから認めてもらいたいとか考える必要ないと思いますけどね。考えるだけ無駄です。
でも自分の価値を認めてもらえないと「自分は必要のない存在なんだ」とうつ病にも似た感情が渦巻いて、周囲の人間はさらに近づきにくくなってしまいます。
この対応は最悪注目を浴びたいから不幸自慢まで始めますからね、やっかいな存在です。
きっと「そんなことないよ~!大丈夫だよ!」と言ってもらいたいんですよね。
12寂しさを紛らわすため

家にいても寂しいだけだから働きます。友達とかいないのでしょうか。もしくは、友達が全員結婚してしまったから仕事に没頭するしかないということですかね。
確かに孤独で寂しさを感じたら気を紛らわすために何かに没頭するというのはあるかもしれませんね。それが、アルコールだったり、ギャンブルだったりするのが、仕事という真っ当なものを選んだということです。
残業も夜遅くまで残って、忙しければ寂しさを感じる暇もないですからね。
でもさっみしー!ですね。
寂しさを紛らわすことで仕事を選んだというのが寂しすぎますね。趣味に没頭したらだめなんでしょうか。運動するのも気が紛れていいと思いますよ。いっそのこと一人旅でもしたらどうですか。始めて行く場所とふれあうことで嫌なことや面事を忘れられますし、気持ちの切り替えもできます。
13休みのため

思いっきり休むために働きます。
例えば土日休みの場合だと、平日に頑張って仕事したことによって週末の休みのありがたみがよくわかります。働いて稼げばその分休みにできることも増えますしね。
でも休むために働くというのはどうでしょうか。もしも仕事が充実していなかったら1週間あるうちの5日は損していると感じてしまうんですが・・・。
働いたら休みの有り難みがわかると言いましたけど、次の週の仕事のために休まされている感があるんですよ。休むために働くのではなく、働くために休む。疲れたコンディションを癒して、また働けるようにするために休んでいることないですか?
そんな休むことも仕事のうちみたいな考えで休みたくはないですね。
14生きてることを実感するため

生きるために働いているわけではなく、生きていることを実感するたむに働きます。
社会に出て、人と接して、怒られながらも仕事はこなして、それが生きていると実感してるんでしょう。
人生とは勉強だという考えかたもあります。学校行くのも勉強、社会人になるのも勉強、友達作るのも勉強、恋も勉強、だから社会人としていろんなことを学ぶことで生きてることを実感してます。
まあわからなくはないです。働かないでそれこそ何もしていないと、今度は「何のために生きているんだろう」にシフトします。
勉強をしていないということなので死んでるのと同じなんですよね。
と、自分に言い聞かせてるんですね。仕事が楽しいわけでもないのに仕事で生きがい感じてる人は相当やばいと思うのは僕だけでしょうか。
15人と繋がるため

会社の人や他の業者の人と繋がって人脈を増やしたいから働きます。働く理由としては真っ当だと思います。
仕事を通じてそれに精通している人とお近づきになっていろいろ教えてもらいたいというのもあると思いますし、自分が関わったことないタイプの人間と仲良くなることで自分の視野も広がると思います。
でも人と繋がれる人というのは限られてきますよね。他業者の人と仲良くなるには仲良くなるスキルのようなものが必要だと思います。コミュニケーション能力ですね。それか媚びを売ってへこへこできる人でしょうか。僕にはどちらも無理なんですよ。
一度会社の先輩に相談したことがあります。僕が他の業者の人と仲良くなるにはどうすればいいのかと。「お前は弄ってもらって気に入られるタイプだからそれを貫け」と言われました。
いじられキャラというのは僕も認めざるをえないですけど弄られることが何より嫌いな僕にとっては難題でしたよ。
あとSNSで繋がりたくはないですね。Twitterで下ねたばかり言ってるアカウントだと絶対知られたくないですからね。
16規則正しい生活をしたいから

仕事がどうこうより、拘束時間がちょうどいいんでしょうね。大体の会社は9:00~18:00までとかじゃないですか。そうなると必然的に7時には起きないといけないですね。そして規則正しくお昼になったらご飯を食べる。次の日会社だったら夜更かしはできません。
仕事をすること自体を規則正しい生活するための枷にしてるんですね。まあ会社休みの日だとだらけで夜中3時まで起きて次の日は10時まで寝てたりしますからね。
とするとなぜ規則正しい生活をしたいんだろうという話になります。働かなくて規則正しくない生活したらダメなんですかね。・・・ダメですね。普通にクズでした。
健康のためだとか体を壊さないようにだとか各々理由はありますよね。
17経営者が魅力的だから

この人に一生ついていきたい!と思えるような人がいるから働いています。
魅力的な経営者とはなんでしょうね。責任感があるのは当たり前ですけど、僕は社員一人一人をしっかりと見てくれる人だと思います。
いいところも悪いところも見極めて評価してくれるのが経営者の在り方だとは思います。
それも人によって魅力的な部分は変りますよね。会社の成長のためにはどんな失敗も恐れないで挑戦できる人だったり、カリスマ性や人柄、はたまた遊ぶように仕事をする人が魅力的に感じる人もいるでしょう。
でも経営者が魅力的かどうかなんて実際働いてみないことにはわかりませんよね。入社して経営者が魅力的だから働き続けたいと思ったのなら、それはそれで立派な働く理由ですよ。
18夢を叶えるため

将来独立したいから会社で下積みしたいなど、夢のために働いています。これは現在の仕事の先に夢があるというパターンですね。
夢なんて見ない方がいいと思いますけどね。挫折したとき落ち込むのは自分ですよ。また、夢という目標を掲げているから会社で働けているという見方もできますね。叶わない夢を一生追いかけて、一生下積みで終わるパターンですね。悲しいですね。
でも本当に夢を叶えることができる人は羨ましいです。夢を叶えるということは好きということじゃないですか。
仕事にしたいほど好きなものがあるっていいですよね。
でももしも今の仕事を辞めるとなったら、確実に夢を叶えると確信してから辞めてくださいね。不確かな気持ちで辞めるのは未来を見据えていません。
19義務感

仕事をしなければいけないからしている!それだけです。特に男性は働かないでいるだけで周りから何を言われるかわかりません。これも世間体を気にしているといえばそうなのですけど、それよりもさらに仕方なく働いています。働きたくないけど働かなければいけない!という使命感みたいなものを感じています。使命感と言っても誰に言われたわけでもないですけど。
ロボットのように機械的に、もちろん面白い、楽しいといった感情はないです。だからつまらないと感じてしまいますが仕事をするしかないです。
義務感で働いるだけなので意欲ややる気なんてもとからないです。仕方なく嫌々働いているのでどんどん思考がネガティブになってしまいますよね。
休みの日もつまらない日常になってしまって、人生のことまで考え出したら末期症状ですね。
早めに手を打たないといけないですね。
20他にやることがないから

趣味も何もないし、毎日休んでいてもやることがないから働いています。周りの友達はみんな働いているので毎日遊びに誘うわけにはいきません。だから家にいるのは暇なんですよね。
逆に、今まで働いていて、転職先も決まっていないのに辞めたりなんかしたら最初は開放感もあって楽しいと思いますけどその気持ちもだんだん薄れてきて暇になってしまいます。やることがないというのが一番辛いですよね。やることがないと早く働かなければいけないなという気持ちもでてきます。
このタイプは暇つぶしで働いているので向上心があまりないですね。でもこのような考えの方が気が楽でいいかもしれません。
退職代行サービスSARABAを紹介

もし現在働いていて仕事が辞めたい!でも辞められない人のために退職代行サービスというものを紹介します。こちらはなんと労働者の代わりの退職の手続きを全て澄ましてくれるというサービスです。
つまり上司が怖いから会社が辞められない、退職届を受理してもらえない、退職したいことを言いづらい人でも会社に電話かけてくれて、書類上の手続きも全て澄ましてくれるので自分は家にいるだけでいいんですよ。何もする必要ありません。料金はたったの3万円!追加料金を支払うなんてことはありません。
電話して入金の確認ができれば即日退職もできますよ。また、もしも退職できなかった場合は100%返金保証もついています。
嫌な会社なんてSARABAでおさらばしませんか?
まとめ
・・・結構ひどいこと書いちゃった気がする。
あくまで僕個人の意見なのであまり気にしないでください。
たくさん書きましたけどたいていの人はお金を稼ぐため働いていますよね。性格に言うならおかねを稼いで家族を養うためです。だから独身の人はなんのために働いているのかわからなくなることが多々あります。
早く結婚しなさい。
ただ僕自身はそれも分からないことがあり、別に結婚できない言い訳ではないですが「結婚したら今の会社やめれなくなっちゃうじゃん!」と思ってしまいます。やっぱ根本的には働きたくないという気持ちが大きいのでしょうか・・・わかりません。
働く理由については、働くことに意義を見いだしているポジティブな理由と何かを得ているわけではないただ働いているというだけのネガティブな理由があります。
僕は明らかに後者だと思いますけど、それでも毎日会社には行っています。その心理は一体なんなのかと考えたら、周りの友達も働いているから自分も働かなきゃいけないという義務感?ですかね。
いやでも結婚しても、お互いに蓄えがそれなりにあるのであれば働かなくていいんじゃないかとも思っていますしね。わかりません。
自分で仕事を見つけれる人ならフリーになると思いますし、人の指示を聞いていた方が楽だと考える人もいるでしょう。
考え方は人それぞれですが、結局自分の環境を決めるのは自分でしかないので働くことの意味は見いださなければいけないですね。