メンタルケア

分かってるけど馬鹿にされるのは嫌!馬鹿なりの生き方はあるよ

だれだって馬鹿にされるのは嫌です。ええ嫌ですとも。

僕も頭が悪いです。頭が悪い発言しかできないし、仕事でも結構やらかします。

でもそれは僕は他の人とは違うから自分には自分のペースがあってやり方があるんだと、そう言い聞かせてきました。

発言に至っては、僕はいらないことを口走っちゃうことがあるので、それならば話さない方がいいと会社ではあまり口を開きません。

そう、クールキャラです。いや、暗いとかじゃなくてクールなだけですから!

まあ結局のところそんなのは言い訳に過ぎないんですけどね。

だから普段言えないことを言おうと記事に書いてるんですけどこれも頭悪いね!

文章?文体?なんか!ね!節々から分ります。

書き方ですかねえ。~ねえってのも頭悪いですね。僕はのほほーんとしてて好きなんですけどね。

どれだけ頭悪いかというとすっごく頭悪いです←頭悪い文章。

言葉のレパートリーが少ないんですよね。だから頭悪く見えてしまうんです。

いいです!それはそれで頭が悪いキャラクター!

ってことにしといてください。

まあ自虐ネタはこれくらいにしといて

でもどうしようもない、これが自分の限界だと諦めている人いませんか?

僕と同じ気持ちの人もきっといるはずです。

今日はそんな頭が悪い人(おい)のための頭を良くする方法みたいなのをまとめたので紹介したいと思います。

頭が悪い人といい人の特徴

まずはこれが分らないと先に進めません。

頭が悪い人とは

上から目線

無能上司によくあります。

命令するだけで自分は何もしないね、腹たちますよね。

「こんなこともできないの?」とか言ってるけどそもそも論点がズレてたりね。

そうじゃねーよ!って突っ込みたくなります。

感情的

すぐイライラしたり怒る人嫌いです。

すぐに怒るのもそうですけど、必要のないことまでぺらぺらしゃべったりね。

何?自慢したいの?知識を披露したいの?

過去の武勇伝を自信満々に語ってる人はどうかと思います。

空気がよめない

KがY!

自分の言いたいことだけ言っちゃう。周りのことなんてこれっぽっちも考えてない体質です。いけませんね-。

状況を判断した上での発言なら問題ないですけど、何も考えてない、無神経な発言は時に空気を悪くする場合もあります。

何度も同じことを聞く

え?え?なんて?もう一回言って?

僕がこれですね・・・。そんな頻繁にはないですけど言われたことが聞こえなかったりしたら、え?って聞き返すことがたまにあります。やっぱ頭悪く見られてるのかな・・・。

また、教えて貰ったのにもかかわらず同じ質問を2回、3回と聞くのもNGですね。

仕事でそれやると、

・ちゃんと人の話を聞いてない

・メモをとってない

ということになりますから。

とりあえず否定から始まる

自分が正しいと思い込んで他人を否定するのもよくないです。

視野が狭くて他の意見を受け入れられないんですね。

そういう人は自分を過大評価していたり自信家だったりします。

頭がいい人とは

笑いのセンスがある

ただたんにバカ騒ぎするのではなく、場の雰囲気をつかんで発想力で笑いのツボを押さえた発言ができます。

なので笑いがとれる人というのは頭が良い人なんです。

これが人を笑わせるのと笑われるの違いですかね。

冷静

常に落ち着いていて冷静な判断ができる人です。

逆に感情的だと思考が単調になりがちですからね。

経験からら年を重ねるにつれて冷静になっていく傾向があります。

そういう人に僕はなりたい。無理です。

知識量がある

知識をひけらかす人は頭が悪く見えがちですけど、場の状況を判断してうまく知識を使いこなせる人は頭がいいです。

これまで生きてきた経験のなせる技ですね。努力の結果とも言えます。

説明する力がある

物事を整理してまとめる力があります。

整理する力があれば仕事でも効率よく動けます。

いきなり結果だそうとするよりも順を追ってゴールまで導かせる人のほうが成功します。話す時も同じでいきなり結果から話すとわけ分らなくなってしまいます。

僕が欲しい能力の一つですね。

好奇心旺盛

頭が良い人はいろんなことを知りたがり、分らないことがあればすぐ調べます。

知識を吸収すればそれだけ理解力や知識量も増えていきます。

口癖によっても頭が悪く見られがちです。

面白い?かわいい?めんどくさい?口癖でわかる心理状態と性格診断どうもiwakoです。 皆さんは口癖ってあるでしょうか、つい言ってしまう言葉です。 または自分では分らないけど周りからしてみ...

これで解決、誰でもできる!頭が良くなる方法10選!

頭が良い人と行動を共にする

頭が良い人は会話力がありユーモアもあります。そんな人と接することで考え方やものの見方を学ぶことができます。

自分がもしも困難にぶち当たったときは「あの人ならどうするだろう」と思い浮かべることで解決策がでてくるかもしれません。

目標を持つ

目標・・・何でもいいです。

・あの会社に入りたい

・プロ野球選手になりたい

・会社を経営したい

・独立したい

・上戸彩と結婚したい

・肉体改造されたい

・空を自由に飛びたいな

自分の成すべきことを考えればそれに向かって頑張ることができます。努力することができます。

目標がなければ進むべき方向も見えてきませんからね。

もし結果としてダメでも、目標に向かって行った努力と経験は自分の力として蓄えられているので次に繋げればいいんです。

本を読む

いろんな本を読みましょう。

漫画を読むのは悪いことではないですけど、頭が良くなるためにはビジネス書や参考書の類いが勉強できていいです。思考力や読み解く力があがります。

でもそればっかでは疲れるので小説などの物語性のあるものもリラックスできて読みやすいですね。僕はあんま読まないんですけど。

できれば自分があまり読んだことのないジャンルの本を読んでみてはどうでしょうか?

きっと新しい発見がありますよ。

趣味を見つける

何か一つでもいいです。没頭できるような趣味を見つけてください。

何かに打ち込んでやるということが脳に刺激を与えて活性化させることができます。

好きなことを趣味してください。

https://www.iwako-light.com/entry-trouble-post-2098

挑戦

あらゆることに挑戦してどうやったらできるようになるかを分析して自分で困難を乗り越えていけます。

無理そうでもチャレンジしてみる、それでも無理だったら別の方法を考える、そんなチャレンジ精神が大事です。

運動

体を思いっきり動かす有酸素運動ですね。ジョギングや水泳がおすすめです。

運動すると脳が刺激され、血液が活性化されるので勉強しよう!仕事しよう!というやる気スイッチが入ります。

またボケ防止やストレス解消にも運動は役立ちますよ。

睡眠

寝る子は育つと言いますよね。これは体だけの問題じゃなくて頭にも影響してきます。

寝れば頭が良くなると言うよりは、睡眠時間は記憶力の定着とさせる時間なんです。寝る時間が短いと覚えたことを頭の中で整理して定着させる時間(いわゆる睡眠学習)がありません。

よく寝てください!

食事

脳を活性化させる食べ物を紹介します。

大豆

豆は記憶力向上させます。

DHA!DHA!にぼし!おいしい!

炭水化物

炭水化物に入っているブドウ糖は脳の働きをよくします。

チョコレート

なんかやる気をださせる成分が入っているらしい。甘い、好き。

「やればできる」と思い込む

自分ができないのは多少なりとも思い込みも関係してるとこもあります。

できないできないと思い込んでたら失敗するんです。

あれ?これネガティブには不向きじゃね?

うん、まあ、とにかく

「頑張れ頑張れできるできる絶対できる頑張れもっとやれるって

やれる気持ちの問題だ頑れ頑張れそこだ!そこで諦めるな絶対に頑張れ積極的にポジティブに頑北京だって頑張ってるんだから!」

って自分に暗示をかけて言い聞かせればきっと結果は良い方向に導くはずです。

知りませんけど。

川島教授の脳トレ

これは以外にいいんですよ。毎日ちょっとづつできますし遊び感覚で覚えることができます。

ゲームだからって舐めちゃいけませんよ。

川島教授舐めちゃいけませんよ!

「馬鹿にされるのは嫌!分かってるけどもやもやする」まとめ

以上!頭が良くなる方法を紹介させていただきましたけど、無理に頭を良くなろうとしなくてもいいと思いますけどねえ。

焦るとろくなことがありません。それこそ馬鹿を見るだけかも・・・。

馬鹿には馬鹿なりの生き方もあります。与えられたものを自分の力限界まで出し切って努力してみる。

馬鹿でも一生懸命生きているならそれはかっこいいし輝いていると思います。

あ、今良いこと言った!言ったね今!(だいなし)

それでも結局決めるのは自分なので、この記事が少しでも役立てれば幸いです。

イラストや記事のお仕事募集中です